• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

戦火とモダン―日中戦争時期重慶の文化芸術における表現様式の研究―

研究課題

研究課題/領域番号 20K00369
研究機関大阪教育大学

研究代表者

中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70372638)

研究分担者 中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
城山 拓也  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60749109)
奥野 行伸  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (00868028)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード重慶 / 中華民国 / 中国国民党
研究実績の概要

2022年9月4~5日に、青島科研、湘西科研と合同で、日本女子大学において第1回研究例会を開催した。各メンバーの研究状況を持ち寄り、経過を報告した。テーマは以下の通り。今泉秀人「ミャオ族幻想――沈従文と石啓貴」、奥野行伸「路Lingと1945年」、齊藤大紀「劉漢源の旅――その湘西調査実習日記から」、城山拓也「葉浅予の中華民族認識」、杉村安幾子「徐Xu「旧神」に見るミソジニー」、高橋俊「中国文学をキャリア教育に結びつける試み」、中野徹「漣yiの海――青島の聞一多と方令孺」、中野知洋「沈従文『泥塗』とその周辺」、中村みどり「青島モダニズムと黄瀛について」。
また2023年3月3日に、これも3日件合同で、北海道大学において第2回の研究例会を実施した。北海道大学の吉開将人教授による講演会「日中戦争期の湘西における苗族の動向について」を聴講した。清末から民国期にかけて、民国学術史の成立から西南中国民族エリートの民族意識の萌芽、湘西における湘西苗族エリートの覚醒と政治活動という流れを俯瞰することができた。
コロナ対策に関する各国の政策は当該年度中も大きな変化があり、徐々に改善の兆しはあるものの、主なフィールドである中国に関しては、ビザの取得等に今なお大きなハードルがあり、再開が見通せない現状である。そこで本科研は1年間の延長を申請し、最終年度にメンバー全員によるフィールド調査を実現することを目指すが、希望がかなわない場合であっても、各メンバーにおいてそれぞれのテーマに沿った研究を遂行することとしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

重慶という中国内陸都市のフィールド調査を目指して開始した科研であったが、折悪しくコロナ禍の渡航制限と重なってしまった。現時点では、渡航制限が緩和されたものの、中国に入国する際のビザ取得等になお困難があり、直ちに調査を開始できる状況にはなっていない。期間を1年間延長して、最終年度にメンバー全員によるフィールド調査を実現することを目指すこととする。その間、各メンバーにおいてそれぞれのテーマに沿った研究を遂行することとし、万が一渡航が実現しない場合であっても成果を出せる体制を作りたい。

今後の研究の推進方策

2023年度は最終年度であり、現地入りした上で重慶図書館、重慶市档案館等の各機関における資料調査と、国民党統治時代の政府関連施設や映画館・劇場等の遺構を調査することを期している。

次年度使用額が生じた理由

渡航状況が回復せず、現地調査の再開がかなわなかったことに尽きる。2023年度は最終年度として、適正な研究費支出に努力する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女2023

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 72 ページ: 55-66

  • [雑誌論文] 「人文系」専門教育とキャリア教育を架橋する試み―ゼミナールとキャリア科目―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      国際社会文化研究

      巻: 23 ページ: 87-98

  • [雑誌論文] 文学研究における「再現性」―魯迅は再現可能な存在なのか―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      高知大国文

      巻: 53 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 中国留学生眼中的”日本”――郁達夫「帰航」与英国反日小説『和服』(Kimono)2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      団体与日常―近代中国留日学生的生活史

      巻: なし ページ: 211-236

  • [雑誌論文] 彭徳懐2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 52-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鄭超麟2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 82-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胡風2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 88-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王明2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 98-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王凡西2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 118-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蕭軍2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 124-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 舒蕪2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 190-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬国亮2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 130-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 葉浅予2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 120-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 万籟鳴2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 60-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 張恨水2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 36-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馮友蘭2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 42-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周一良2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 146-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楊寛2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 152-153

    • 査読あり
  • [学会発表] 「杜子春」「山月記」の外へ――日中近代における交錯する眼差し2023

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      早稲田大学教育総合研究所研究部会
  • [学会発表] 路Lingと雑誌『希望』について2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 学会等名
      佛教大学中国言語文化研究会
  • [学会発表] 1940、50年代における葉浅予の中華民族認識2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 学会等名
      建国初期中国を移動する身体メディア・プロパガンダ第2回ワークショップ
  • [学会発表] 語らぬ少女の語るもの――楊振声「搶親」と『独立評論』2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」
    • 国際学会
  • [学会発表] モダニズムとしてのプロレタリア芸術運動と村山知義――築地小劇場から上海芸術劇社へ2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」
    • 国際学会
  • [図書] 中国漫画のモダニズム2023

    • 著者名/発表者名
      城山 拓也
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862833501

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi