• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

雑誌『語絲』に見える周氏兄弟の岐路

研究課題

研究課題/領域番号 20K00375
研究機関早稲田大学

研究代表者

小川 利康  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70233418)

研究分担者 長堀 祐造  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (40208046)
工藤 貴正  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (80205096)
秋吉 收  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90275438)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード周氏兄弟 / 魯迅 / 周作人 / 『語絲』
研究実績の概要

2020年度はコロナ禍のもとで予定していた海外出張、国際シンポジウムの開催は断念し、各自それぞれ個別に担当課題について研究を進めた。
小川利康は『語絲』刊行時における周作人の文学活動についての論考を中国語の論文にまとめて発表した。「「人的文学」的思想源脈論析──藹理斯与新村主義的影響」はロックダウン解除後に初めて発行された武漢の学術誌『長江学術』に掲載されたものである。周作人は『語絲』創刊号に「生活の芸術」を発表し、そのなかでハブロック・エリスからの影響が鮮明になったが、その淵源は五・四新文化運動期まで遡れることが明らかになった。
長堀祐造は慶應義塾大学経済学部での定年退職にあたって、慶應義塾中国文学会で「魯迅研究の回顧──わが三十三年の夢──」と題して記念講演を行うなど、これまでの魯迅研究の総括を行った。
工藤貴正は愛知県立大学外国語学部の定年退職にあたって、「魯迅と厨川白村・張我軍・毛沢東との交流及び関係をめぐって」と題する最終講義を行うなど、これまでの魯迅と中国近現代文学の関係を総括する研究を行った。
秋吉收は魯迅を中心とする中国近代文学現象の研究と関連文献の調査に従事し、中国語で「芥川龍之介与魯迅」を、「成ホウ吾「詩之防禦戦」と北京星星文学社『文学週刊』―再論:魯迅『野草』と成ホウ吾」を発表した。後者は、研究担当者の「魯迅」研究に対する中国(イデオロギー的に魯迅をやや神格化)からの批判を論駁するとともに、新たな発見を提示するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定していた国際シンポジウムの開催準備がコロナ禍のもとで見込みが立たない状態であるため、研究の進捗に遅れが出ている。分担者ごとの研究もコロナ禍のもとでのオンデマンド授業への対応で遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

今年はコロナ禍のもとでオンラインでの開催を前提に小規模な国際シンポジウムの開催と論文集の発行を計画している。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のもとで予定していた海外への研究出張、学会出張ができなかったため。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 1923:周作人与“甘粕事件”始末2021

    • 著者名/発表者名
      小川利康
    • 雑誌名

      華中学術

      巻: 33 ページ: 127-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 張我軍と大正生命主義 ―時代の転換期の翻訳は何を伝えたか2021

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編)

      巻: 53 ページ: 191-214

  • [雑誌論文] 雷震回想録『我的学生時代』と大正主義の時代―〈ノスタルジア〉・〈文化伝統〉・〈文化変容〉の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集

      巻: 22 ページ: 79-106

  • [雑誌論文] 芥川龍之介与魯迅2021

    • 著者名/発表者名
      秋吉收
    • 雑誌名

      世界漢学研究(Web版)

      巻: 1 ページ: 20-30

  • [雑誌論文] 成ホウ吾「詩之防禦戦」と北京星星文学社『文学週刊』―再論:魯迅『野草』と成ホウ吾2021

    • 著者名/発表者名
      秋吉收
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 56 ページ: 27-45

  • [雑誌論文] 《人的文学》的思想源脈論析──藹理斯与新村主義的影響2020

    • 著者名/発表者名
      小川利康
    • 雑誌名

      長江学術

      巻: 66 ページ: 27-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瞿秋白『多余的話』異聞-『豆腐』の謎を解く試論-2020

    • 著者名/発表者名
      長堀祐造
    • 雑誌名

      日吉紀要中国研究

      巻: 13 ページ: 159-220

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 雷震と京都帝大教授・森口繁治―日本留学体験における初期民主・憲政思想の形成2020

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域・国際編)

      巻: 52 ページ: 119-220

  • [学会発表] 魯迅研究の回顧―わが三十三年の夢―2020

    • 著者名/発表者名
      長堀祐造
    • 学会等名
      慶應義塾中文学会(Zoomによる)
    • 招待講演
  • [学会発表] 雷震與大正主義的時代2020

    • 著者名/発表者名
      工藤貴正
    • 学会等名
      台湾・国立政治大学文学院・国際漢学碩博士專班Google Meetによる
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi