研究課題/領域番号 |
20K00379
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
高田 時雄 関西大学, 東西学術研究所, 委嘱研究員 (60150249)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 敦煌学 / 写本 / 古写真 |
研究実績の概要 |
本来は日本国内に所蔵される敦煌写本古写真の調査を網羅的に行うとともに、研究史的な位置づけを行うはずであったが、疫情蔓延のため所期の調査は大幅な変更を余儀なくされた。とはいえ、平成20年度には以下の通りの研究調査活動を行い得たことは幸いであった。 まず佛教大学宗教文化ミュージアム所蔵の矢吹慶輝遺品中の写真資料を調査したが、この資料群はもと図書館で保存管理されていたものがここ一両年にミュージアムに移管されたため、箱詰めのまま整理が不充分であったが、先方係員の協力を得て、必要な資料を調査することが出来た。とりわけ矢吹慶輝とオーレル・スタイン、シャヴァンヌ、胡適などとの往復書簡は学術史的に貴重な資料である。 また関西大学内藤文庫の中に散在する内藤湖南将来の敦煌遺書写真のコピーを入手し、簡単な分析を行った。大正末年に行われた内藤湖南らの英仏における調査は日本敦煌学史の重要な一コマであり、今後研究史的な位置づけを行う予定である。 京都大学人文科学研究所にある明治43年年内藤湖南、狩野直喜等、京都大学五教官が北京に出張し、清国学部所蔵の敦煌写本を調査したときの古写真は、数量は多くないが、現存最古の敦煌写本の写真と思われ、重要である。これらをデジタル化して、簡単な整理を行った。 さらに自家所蔵の羽田亨将来敦煌遺書古写真のデジタル化を行い、分類整理するとともに、羽田のフランスに於ける写真撮影の経緯を文献によって跡づける調査を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
多くの図書館が外部の閲覧を停止していたため、予定していた調査を行い得なかったのは最も遺憾とするところである。また外国渡航が不可能であったために、写真と原写本の比較などが遂行不能であったことが、研究進展の大きな障碍となったことは否定できない。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で疫情の早期の終熄は期待できないので、図書館等の調査は可能なものについて出来るかぎり臨機応変に遂行するよう努めたいと考えている。もともとは先ず古写真を網羅的に収集して分析を加える手法を採る積もりであったが、すでに集まったものから個別に整理分析するというやり方に変更せねばならないかと考えている。また文献による研究史的な調査に注力せざるを得ないようにも考え直し、現在、関西大学内藤文庫及び大阪大学石濱文庫中に含まれる書簡類を調査することで、写真の來源と利用の実態を探るような研究史的考察に努力しているところである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
疫情の蔓延によって所期の調査旅行が遂行不能であったために、次年度使用に回さざるを得なかった。出来る限り今年度内に有効に使用したいと考えているが、場合によっては研究旅費を資料購入等に振り替えて執行することも考慮したいと考えている。
|