研究実績の概要 |
2023年度は過去に集めたアジア人国際養子に関する文学作品や背景の歴史資料等の読み込みと分析を進め、10月には国際学会2023 EALA International Conference: mapping Care, Imaginations, Practices, and Theoriesで論文"Transnational Adoption and Care: Analyzing the Voices of Korean Birth Mothers, American Adoptive Mothers, and Korean Adoptees"を発表し、国内の論壇誌『アステイオン』に論文「多人種化する日系アメリカ人作家」が掲載されるなどインプットと共にアウトプットもできた1年であった。
共同研究としては3月にジャンムーランリヨン第三大学において「連続特別講義 Special Lectures on Minorities and their Wellbeing」を日本語学科の細井綾女准教授、木下裕美子講師と共に企画し、グラノーブルアルプ大学小宮山紗良さんを通訳をお願いし、講義を共に行った。学部・大学院生、大学教員を対象にアジア人国際養子に関する講義を二件行う機会を頂き、活発な意見交換ができた。
|