研究課題/領域番号 |
20K00409
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大石 和欣 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50348380)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 感情史 / 共感 / 感受性文化 / ロマン主義 / イギリス18世紀 / イギリス哲学 / 道徳思想 / 帝国主義 |
研究実績の概要 |
本年は3年目として、18世紀的な「共感」をより広い「感受性文化」のなかで継続して位置づけていくと同時に、4年目に計画していたヴィクトリア朝小説における共感の扱いを前倒しして調査・研究した。とりわけ感受性の枠組みのなかで新しい意味を付与されながら、共感が社会との接面上で文学の言語としてどう取り込まれていったかを、作家・詩人たちがそれらを取り込む過程とともに調査していった。また、神経論などの生理学の展開に沿って共感が感受性の一部として位置付けられていく過程を追いながら、現代的医学・脳科学における知見も参照した上で、現在における共感の社会的な意義を解き明かそうと試みた。 また、近年興隆し、研究手法として確立しつつある「感情史」についての知見を取りまとめ、本研究の方法論と比較した上で、その一部に取りこむことをした。 その成果のうち、シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』における「共感」のあり方を探った論文では、怒りや憎悪という共感と相反する感情と表裏一体となりながらも、共感が19世紀初頭まで機能していた社会的紐帯を構成する役割を喪失し、主人公の女性とロチェスターという男性との閉鎖的な恋愛感情および夫婦関係を構築している位相を明らかにした。その閉鎖的な共感は西インド出身のロチェスターの妻を排除していく帝国主義的な意味を帯びている。こうした論点を感情史のアプローチを一部用いながら明らかにした。 そのほか日本の時代小説における共感の問題についても考察し、論文にまとめた。その後は18世紀からロマン主義時代にかけての共感の継続性と差異について考察を深め、次の論文執筆のための調査を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
4年目の計画を前倒しして実施し、成果を上げている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度に予定されている学会発表等を通して、本研究のとりまとめと全体の議論の輪郭を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のために出席予定であった国内学会がオンライン開催となったため、旅費支出が不要になった。
|