• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

赤毛のアフロメティ―アフリケーディアとアトランティック・カナダの多様性を求めて

研究課題

研究課題/領域番号 20K00424
研究機関敬和学園大学

研究代表者

荒木 陽子  敬和学園大学, 人文学部, 准教授 (90511543)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードノヴァスコシア / アフロメティ / クラーク / アフリケーディア / タインズ
研究実績の概要

令和3年度は感染症蔓延にともなう移動制限ならびに、研究代表者が育児のため休業していたため、前年度の研究成果の発表を中心に可能な範囲でプロジェクトをすすめた。結果的に、学会発表3件、論文発表については2件をこなすことができた。
前期は主として8月『エコクリティシズム・レビュー』第14号に発表した岸野との共著論文の校正作業をすすめながら、ノバスコシアのアフリカ系住民と先住民の環境運動上の交差について知見を深めた。また、カナダの音楽、特に大衆音楽の歌詞に関する音楽社会学的研究傾向、方法論を把握するため、先行研究が比較的豊富なラッシュを例に研究し、研究成果を6月の日本カナダ文学会にて発表し、後期にまとめ『カナダ文学研究』29号に発表した。さらに9月には日本カナダ学会にて、カナダの性的マイノリティとアフリカ系・先住民を含む人種マイノリティの交差について共同発表したほか、令和4年1月には中京大学英米文化・文学会 秋季大会特別講演において、近年のカナダの大衆的ドラマへのアフリカ系・先住民を含むマイノリティ表象の包摂について発表した。
クラーク、およびタインズについての資料収集やインタビューについては、感染症対策に伴う図書館や博物館所蔵の利用制限や移動規制等で思うようにはいかなかった。しかし、タインズの著書ならびに、特に2人のアフリケーディアをめぐる論争については二次資料を中心に資料を入手することができた。また、クラーク本人へのインタビューはかなわなかったものの、論争当時のノバスコシアの文学状況に詳しく、自身の論文にもその事実を書き残しているアレクサンダー・マクラウドへのインタビューを通して、それの状況を理解する鍵となる可能性がある人物(シルビア・ハミルトン)にたどり着くことができた。ほかに、移動規制の合間にノバスコシアの黒人文化に関する資料を展示、販売する博物館を訪問することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感染症の蔓延、および2020年夏に出産し、2021年度は4月より2月まで育児休業中であったため、移動や人との接触をともなう、インタビューや公共施設における資料収集が行いにくかったため。

今後の研究の推進方策

本年度は、5月末にアトランティック・カナダ・スタディーズ学会にて、大衆テレビドラマにおけるカナダのマイノリティ表象に関する発表を行うが、ここで本研究の研究成果の一部を発表する。さらに、状況的に可能であれば、夏期に昨年度は大々的に実施できなかった現地図書館、資料館等での資料収集を行うとともに、アフロメティ・プロジェクトに関して、クラーク本人、ならびにクラーク、タインズ両人と面識のあるアフリカ系映像作家のシルビア・ハミルトンにインタビューを行いたい。後期はこれまでに収集した資料の整理を行いつつ、遅れているブラック・インディアン研究の他、クラーク、タインズのテクスト精読・比較研究をさらに進め、次年度以降の学会発表に備える。
研究は若干遅れ気味であるが、可能であれば、本年度後期にはアフロメティ・ネーションに関する、映像テクストの分析をはじめたい。また、令和5年度の学会発表に備え、学会、大学等で開催予定のアフリケーディア文化講演(公演)に講師(クラーク又はアフロメティ関係者が候補)を招聘するための準備も始める予定である。

次年度使用額が生じた理由

これまでに、実施予定だったカナダ現地資料収集や、学会への対面参加が感染症対策のために、計画通りに実施できていないため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ノヴァスコシアのマイノリティ環境活動の交差 ―There’s Something in the Waterにみる環境レイシズムと「女性たち」2021

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子・岸野英美
    • 雑誌名

      エコクリティシズム・レビュー

      巻: 14 ページ: 46-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンセプト・アルバムを小説化、グラフィックノベル化する:ラッシュの『クロックワーク・エンジェルズ』とその派生作品群に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 雑誌名

      カナダ文学研究

      巻: 29 ページ: 3-20

    • 査読あり
  • [学会発表] 文化表象を多様化する:よりインクルーシブなコミュニティの形成を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 学会等名
      中京大学英米文化・文学会 秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] クロックワーク・エンジェルズ・シリーズにみるメディア・ミックス2021

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子
    • 学会等名
      日本カナダ文学会第39回年次研究大会
  • [学会発表] 21世紀のカナダ映画にみるマイノリティ表象2021

    • 著者名/発表者名
      荒木陽子、虎岩朋加、佐藤アヤ子、岸野英美
    • 学会等名
      日本カナダ学会第46回年次研究大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi