研究課題/領域番号 |
20K00433
|
研究機関 | 松江工業高等専門学校 |
研究代表者 |
早水 英美 (岸野英美) 松江工業高等専門学校, 人文科学科, 准教授 (90512252)
|
研究分担者 |
佐藤 アヤ子 明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員 (70139468)
荒木 陽子 敬和学園大学, 人文学部, 准教授 (90511543)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | カナダ人作家 / マーガレット・アトウッド / ヒロミ・ゴトー / 環境レイシズム / カナダ映画 / エレン・ペイジ / ジョナサン・キャンベル |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、Anthropocene時代のカナダにおいて地球環境(問題)に関心を持つアジア系、ヨーロッパ系、先住民の作家たちが、どのような立場で、どのような表現方法をもって作品を執筆しているかを考察し、多様なカナダの環境文学を論理的、体系的に捉えていくことである。 令和2年度は、国内外での関連資料の収集と精査、Anthropoceneの概念とそれをめぐる議論や理論の検討、本研究グループのメンバーの専門性をいかした作品解読を行うことを目標とした。具体的には次の5つを行った。 1 モートンやハラウェイ、アライモ等の現代(環境)思想家のAnthropoceneをめぐる議論、理論の検討、2 本研究課題に関連するアジア系カナダ人作家(ゴトー、ウォン)の作品解読、3 アトウッドのマッドアダム三部作再考、4 ノヴァスコシアを中心としたカナダ東部の環境問題についての考察、5 環境問題が描かれるドキュメンタリー映画作品の分析 研究成果としては、エコクリティシズム研究学会オンライン・ワークショップでの発表と、3つの論文掲載(学会誌等)があげられる。また世界中で猛威を振い続ける新型コロナウイルスとAnthropoceneの関係は否めない。そこで本研究グループのメンバーの1人佐藤アヤ子は「パンデミックによる社会変容と創作への影響」をテーマとした国際交流基金と日本ペンクラブ共催イベントを企画、実施した。3名のカナダ人作家(マーガレット・アトウッド、キャサリン・ゴヴィエ、ヴィンセント・ラム)から、この未曽有の災禍がもたらした社会、文化の変化と、人間がもつ脆弱性と柔軟性について貴重な意見をうかがい、本研究達成のための有意義な情報を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度は北米での調査と、東京と松江で本研究グループのメンバーの打ち合わせを行う予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、国内外の出張に行くことができず、資料を十分に収集することができなかった。また学会等も一部中止となった。しかし3つの論文掲載や国際交流基金と日本ペンクラブ共催による文学イベントの実施等予想以上に成果を出すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、令和3年度も引き続き研究に取り組むことが難しい環境になると思われるが、令和2年度に行った研究成果として、1冊の共著刊行と2つの論文掲載が既に決まっている。11月には北九州市でAnthropoceneにおける環境問題を作家に語っていただくイベントを行う予定である。一方で本研究グループのメンバーの1人が1年間育休を取る予定であるため、研究計画について多少のずれが生じることが予想されるが、令和4年度には再びメンバー3名で同研究課題についての調査研究を再開し、その際、従来あまり注目されてこなかった作家の作品を取り上げ、積極的に研究を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で旅費がほとんど使えなかったため、次年度使用額が生じた。これを令和3年度に掲載が予定されている学会誌論文の印刷代や、学会発表と論文執筆の準備に必要な書籍代、また新型コロナウイルスの感染状況が落ち着けば、令和2年度に実施できなかった北米での調査にかかる旅費にあてたい。
|