研究課題/領域番号 |
20K00440
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
高野 泰志 九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50347192)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 侵略文学 / SF映画 / アメリカ文学 |
研究実績の概要 |
本研究課題は19世紀末から20世紀にかけてアメリカで無数に作られた侵略ナラティブを研究し、それらのナラティブが現代アメリカ主流文学に与えた影響を探る 試みである。2年目にあたる2021年度も前年に引き続き、コロナ禍のためにアメリカの国立公文書館などでの資料収集、調査が事実上不可能な状態が続き、研究の進捗は大きく遅れている。前年度と同様、国内で入手可能な文献を可能な限り収集し、隣接研究領域の研究者とオンラインやメールを通じて意見交換をすることで可能な限りにおいて本研究課題の研究を続けている状況である。 国内での研究でもっとも成果が見込まれる主流文学での研究を続けることによって、2021年度には以下の研究成果の公表を行った。まず5月には九州アメリカ文学会の「イーディス・ウォートン再読―生誕160年を控えて」と題されたシンポジウムにおいて、『トワイライト・スリープ』と痛みの表象」という研究発表をおこなった。 また10月には日本アメリカ文学会全国大会においてシンポジウム「動物との「交わり」―アメリカ文学・映画における人間と動物の境界」に参加し、「『猿の惑星』の進化と獣姦」というタイトルで発表を行った。 また、論文としては『アメリカ研究』第56号に「比喩との抗い---ジャック・ロンドンの癩病表象」という論文を発表した。これは病と侵略ナラティブの関係を論じた本研究課題の中心的研究結果である。共著書としては日本ヘミングウェイ協会編の『ヘミングウェイ批評---新世紀の羅針盤』『ヘミングウェイ批評---三〇年の航跡』という2冊の著書を出版した。 上記のように、現状で可能な範囲内での研究成果としては大きな成果を上げることができたのではないかと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のために、本研究課題の最も大きな研究内容であるアメリカ渡航と現地調査が事実上不可能であることが主要な原因である。しかし、日本国内で可能な限りでの調査は継続しており、上記のようにそのような状況の中ではかなり大きな研究結果の公表を行うことができている。しかし今後コロナ禍の状況が続き、アメリカの資料館や研究施設などの受け入れ状況によっては今後も研究の遅れが見込まれる。
|
今後の研究の推進方策 |
いまだにコロナ禍が続いているために、状況が改善するまでは2020年度、2021年度と同様国内での調査を継続する予定である。しかし状況が改善次第、本来の目的であるアメリカ渡航および現地での資料収集を再開したいと考えている。万が一今年度中に状況が大きく改善することがなく、海外渡航の難しい状況が続くのであれば、研究期間の延長申請をすることも検討している。今年度で扱う予定の作家はやはり主流文学作家が中心になり、主にイーディス・ウォートンとジャック・ロンドンを研究する予定である。これらの作家の侵略ナラティブとの関連性は2021年度にある程度明らかにしてきたが、まだ十分とは言えず、さらなる研究が必要であると見込まれる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のために海外渡航ができなかったため。次年度に旅費に含めて使用予定。
|