研究課題/領域番号 |
20K00474
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
佐藤 正則 九州大学, 言語文化研究院, 教授 (10346843)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ロシア / 哲学 / 思想 / 文学 / 科学技術 |
研究実績の概要 |
2021年度は、2020年度の研究成果をふまえ、革命期―1920年代ロシアのさまざまな分野(思想、文学、芸術、科学技術)において、人間と物とのどのような新たな相互関係が構築されつつあったのか、その諸相を研究した。2020年度に引き続き、革命指導者・哲学者ボグダーノフ、プロレタリア芸術理論、構成主義・生産主義芸術理論、それにくわえて「労働の科学的組織化」(テイラーリズム)を主要な研究対象とした。 論文「ボグダーノフのイデオロギー論における「下部構造―上部構造」図式の克服」では、ボグダーノフにおける人間と物とを一元的に包摂する視座の形成過程を解明することを目的として、ボグダーノフのイデオロギー論とその発展過程を再検討し、ボグダーノフが、マルクス主義の「下部構造―上部構造」図式を否定し、「技術」「経済」「イデオロギー」を「組織化」という普遍的社会プロセスの「局面」「側面」としてとらえなおそうとしたことを明るみにした。 また共著書『モダンから俯瞰する 戦間期身体のアーキテクチャ』(「1920年代ソ連における人間の機械化と反射の理論」を分担執筆)では、ボグダーノフと「労働の科学的組織化」を主導したガスチェフとが、創造されるべき「新たな文化」「新しい人間」の内容をめぐって対立しながらも、人間身体と機械とを構造的に同一視し、機械を有機的システムとみなす点では一致しており、さらに両者が共通して、「反射」理論に着眼し、人間の心理、身体、人間社会、無機物の運動や反応を反射のシステムとみなすことによって、人間と非人間、生命と物質の対立を解消し、無機物、動植物、人間、社会を同一原理でとらえる新たな世界観と人間観を構築しつつあったことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画では、国内図書館での資料収集ないし研究成果発表(学会発表など)を目的とした国内旅費を見込み、また2020年度の国内旅費を、新型コロナウイルス流行の影響のため、繰り越していたが、今年度も新型コロナウイルス流行の影響のため、旅費を未使用のまま残している。しかし、他の手段により有用な資料を収集することができ、それらを用いて研究を進めることができたため、研究の全体に大きな遅れは生じてはいない。 また、研究成果のなかには公表が今年度内には間に合わなかったものがあるが、それらについては現在論考を執筆中であり、2022年度に公表することを予定している。 したがって、研究の進捗状況はおおむね当初計画どおりと判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の研究成果の内、公表が年度内には間に合わなかったものについては、現在論文を執筆中であり、2022年度に公表することを予定している。また2021年度の研究成果の一部については、2022年度の研究成果と合わせた論考を執筆する予定である。 また、2020, 2021年度の国内旅費を、新型コロナウイルス流行の影響のため、未使用のまま繰り越している。これについては2022年度での資料収集ないし研究成果発表((学会発表など))の実施を計画している。ただし、新型コロナウイルス流行の状況、さらに研究の進捗状況によっては、使用計画を再検討する可能性もある。 これ以外については、おおむね計画調書に記載されたとおり研究をおこなう予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画では、国内図書館での資料収集ないし研究成果発表(学会発表など)を目的とした国内旅費を見込んでいた。また2020年度の国内旅費(国内図書館での資料収集)を、新型コロナウイルス流行の影響のため、未使用のまま繰り越していた。しかし、今年度も新型コロナウイルス流行に伴い国内の多くの大学図書館が学外者の利用を制限したため、これらの旅費を未使用のまま残している。 これについては2022年度に資料収集ないし研究成果発表((学会発表など))の実施を計画している。ただし、今後の新型コロナウイルス流行の状況が不透明であり、また繰り越しの結果2022年度の国内旅費が過大となるため、新型コロナウイルス流行の状況、さらに研究の進捗状況によっては、使用計画を再検討する可能性がある。
|