• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

未来派演劇における身体性の研究ーその抽象化と機械化の意味

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00497
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

菊池 正和  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (30411002)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード未来派 / フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ / 身体表象 / 綜合演劇 / 歴史的前衛
研究成果の概要

未来派の舞台芸術に関する宣言文等の理論的著作や「綜合演劇」を中心とする劇作法の綿密な検討から、未来派演劇における身体性の抽象化・機械化とは、同時代の機械信仰や遍在的で相互浸透した時空間の認識に基づき、そうした時代に適応した身体表象への変容を求めた結果であったことを明らかにした。そうした身体表象を獲得するために、交換可能な身体のパーツや機械と共通の言葉、思考や感情の抽象的な可視化が志向されたのである。また、こうした身体表象の志向は、20世紀前半の前衛芸術における奔放な主観の氾濫と反動としての個の否定と事物主義という主観と客観の認識をめぐる問題にも還元できることを指摘した。

自由記述の分野

イタリア文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

未来派の舞台芸術における身体表象の抽象化と機械化が持ち得た意味を、同時代の文明の発展や時空間の認識のもとに解明できたことで、前世紀の前衛芸術運動のみならずヨーロッパの演劇史においても未来派を正当に位置付け、その貢献を主張することができた。また、時代における身体表象の変化といった観点からは、人工知能や仮想現実が発展した現代において、物理的身体の意味や役割の変化、潜在的な可能性について再検討するための示唆を与えたという意味でも、本研究はアクチュアルな社会的意義を持つことになったと言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi