研究課題/領域番号 |
20K00508
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
桂 元嗣 武蔵大学, 人文学部, 教授 (40613401)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ムージル / 中欧 / カカーニエン / 編集文献学 / ユダヤ / 特性のなさ / 同化 |
研究実績の概要 |
本研究は、現在の中欧文化研究においてR・ムージルのカカーニエン概念を適用することの妥当性を、彼とユダヤ系作家との関係をふまえて検証するものである。研究項目として①戦間期の反ユダヤ主義とムージル、②ムージルのエッセイスムスとユダヤ系作家の「小さな形式」、③ムージルの「特性のなさ」と同化ユダヤ人の「特性の放棄」、④戦後ウィーンの復興とユダヤ文化抹消との関連、の4点があり、2022年度は③を中心に研究を行った。 予定では同化ユダヤ人の個人主義を極限まで押し進めた先に生まれる「特性のない」文化の例として、ハンガリーの作家モルナール・Fの戯曲を取り上げ、ムージルの中心概念である「特性のなさ」と比較することになっていた。モルナールについては彼がヨーロッパで活動した1920年代の戯曲を中心に精読を進めた。ムージルに関しては、遺稿データを活用しつつ、新版ムージル全集に収録されている長編小説に関する草稿のうち『特性のない男』とタイトルが決定する以前の断片を整理し、新版全集の編集上の問題点を指摘することで、ムージルの「特性のなさ」という主要概念が作品に取り入れられる過程を編集文献学的に分析するための糸口を得た。研究成果は、国際編集文献学研究センター(科研費基盤(A)「第三世代としての編集:古典の再生と文学研究の活性化をめざす編集文献学的研究」(研究代表者:明星聖子)主催第1回セミナー・第2回シンポジウム(於 成城大学)にて発表した。 また、従来の研究(基盤C:16K02574)から継続する内容として、冷戦時代の作家M・ドールの中欧概念に関する資料収集と分析をひきつづき行った。冷戦文学については、現在研究分担者となっている基盤B(20H01247)の研究対象であり、研究成果も基盤Bとして計上しているが、本研究課題とも密接な関係があり、本研究の助成で関連書籍を購入しているため、付記しておく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度の予定のうち、ハンガリー語作家モルナールについては、当初の予定ではA・ポルガーおよびF・トーアベルクの翻訳作品を取り上げ、翻訳という異なる言語の「間」に中欧の複文化的状況を見て取る計画になっていたが、入手した脚本資料の検証を進める中で、ポルガー訳とされている1920年代の複数の戯曲のドイツ語訳が本当に彼の手によるものなのかの確証が得られず、分析方法の再検討を余儀なくされた。とはいえ、トーアベルク訳の第二次世界大戦後の戯曲に関しては、研究項目④において引き続き考察対象に加えることができると考えている。 ムージルの『特性のない男』の分析に関しては、当初予定していなかった成城大学・国際編集文献学研究センターでの口頭発表を通じて、ムージルの「特性のなさ」という概念を編集文献学的なアプローチから考察するための糸口を得ることができた。 さらに2022年度は3年ぶりに海外渡航をして資料収集することが可能となり、とりわけウィーン文学館のフィリップ・フープマン氏の協力を得て第二次世界大戦後の現代オーストリア作家、とりわけM・ドールの資料を多く収集することができた。現代オーストリア作家に関しては研究項目④ともかかわるため、研究のさらなる進展が見込める。 以上のような理由から、研究はおおむね順調に進展していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
交付申請書にあるとおり、2023年度は研究項目④(戦後ウィーンの復興とユダヤ文化抹消との関連)を中心に研究を進める。2022年度に引き続きモルナールの作品を分析の対象とするが、中でも冷戦時代にトーアベルクがドイツ語に訳した戯曲『蝋人形館』(1949)を取り上げる予定である。また、戦後オーストリア文学作家としてP・ツェランやI・イヴァニらユダヤ系作家と交流のあったM・ドールやK・M・ガウスらの中欧概念についても引き続き資料を収集し、分析を進める。 2022年度に研究項目③において進捗がみられたムージル『特性のない男』の前段階の草稿については、1920年代初期の草稿である「スパイ」から1920年代半ばの草稿である「双子の妹」を経て『特性のない男』に至る過程についての考察をさらに進めたうえで、研究成果を秋の日本独文学会秋季研究発表会にて発表する予定である。 本研究で取り上げる文学作品の時代背景を調査するにあたり、第二次世界大戦の終戦直後にウィーン市長を務めたF・ヨーナスの戦後復興政策について、8月~9月にウィーン市庁舎図書館を中心に資料を収集する予定である。また、ドールやガウスが描く「痕跡」としての中欧世界を理解するために、同時期にハンガリーもしくは旧ユーゴスラヴィア諸国に足を運び、基礎研究を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年9月までコロナ禍により現地調査が行えず、また学会が一部オンラインになった影響で未使用額が生じた。次年度請求額と合わせ、2023年度の現地調査にあてる予定だが、一部は資料購入として使用する計画である。
|