• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ファウスト文学に見る「神の死」の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 20K00511
研究機関平安女学院大学

研究代表者

高橋 義人  平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (70051852)

研究分担者 増本 浩子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10199713)
宮田 眞治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70229863)
細見 和之  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90238759)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード神の死 / ゲーテ / リヒテンベルク / アメリカ発見 / 宗教改革 / 望遠鏡 / ファウスト / 遍歴時代
研究実績の概要

H・アレントによれば、近代の出発を特徴づけるものは3つある。アメリカの発見、宗教改革、望遠鏡の発明の3つである。アメリカの発見後、植民地の獲得を目指して躍起になった西欧諸国は奴隷制度と人種差別を生んだ。宗教改革後、土地を喪失する人々が急増し、人々の宗教心は薄らいだ。望遠鏡の発明とともに近代科学が生まれ、地動説によって地球は世界の中心の座から転落した。
あまり知られていないが、ゲーテはこれら三者と真剣に取り組んだ。それは特に『ファウスト』第二部と『ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代』に顕著である。コロナ禍のため、実際に集まることはできなかったが、本科研チームは2-3か月に一度、オンライン研究会を開き、主にゲーテの『ファウスト』と『遍歴時代』、ゲーテの同時代人だったリヒテンベルクの科学観について発表と討議を行った。
『遍歴時代』の主題のひとつはレナルドのアメリカ移住にある。近代科学の誕生に随伴して起きた産業革命によって糸紡ぎに代表される平和な手工業の世界が失われてしまったことを憂い、レナルドは移住を決意する。産業革命の是非、アメリカ移住にともなう「故郷喪失」という問題がこの小説で問われている。コペルニクスの地動説登場後、カントやヘーゲルも宇宙について論じているが、実際に望遠鏡を用いたわけではない。ところがゲーテはイェーナ大学天文台監督官を兼務し、実際に望遠鏡で宇宙を観察している。宇宙に対するゲーテの関心の高さは『遍歴時代』のマカーリエに窺見できる。他方、ゲーテは、地動説によって人間が自分の感覚を信用しなくなることに対する強い懸念を抱いた。
アメリカの発見、宗教改革、望遠鏡の発明。この三者が人々を大地から疎外させ、さらには人々から信仰心を奪った。「神の死」は近代の歩みのなかで起こるべくして起こった。今回のコロナ禍も、じつはこうした近代が招来した出来事のひとつだったのである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍のため、オンライン研究会にせざるをえなくなった。オンライン会議だと少ししか発言しない人が多いが、人数が少ないせいか、この科研オンライン研究会ではみなが積極的に発言し、とても盛り上がった。滅多に経験できないような盛り上がりだった。
盛り上がったのは、ひとつにはコロナ禍のためだった。本研究会のテーマは「神の死」にあるが、コロナ禍の現在はまさに神が死んだ時代ではないか。参加者たちはその切実な思いに駆られていた。
コロナ禍でなければ、京都大学と東京大学で交互に開催したいと思っていた。両大学には見たいと思う文献が多数あるからだ。その願望は達せられなかったが、オンラインでもけっこう本音を聞くことができ、お互いに研究を大いに促進された。

今後の研究の推進方策

2020年度にはゲーテ、リヒテンベルクをしたので、次はニーチェ、さらにその次はデュレンマット、そしてブルガーコフの番である。ゲーテを踏まえながら、これらの哲学者・文学者についての考察を深めたいと思う。2020年度にはゲーテの『ファウスト』に見られる「神の死」について討究したが、参加者からは、ゲーテの見解がこれほどニーチェに近いとは思わなかった、という声が聞かれた。興味深いことだった。次回は、ニーチェがどれほどゲーテに近く、またどれほど遠いか、についてみなで検討したいと思う。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で、国際学会や国内学会が延期になってしまい、海外出張や国内出張ができなくなってしまったため。コロナ禍が収まり、学会がまた開催されるようになったら、そこで使用する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (8件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Freie Universitaet Berlin/Universitaet Bayreuth(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Freie Universitaet Berlin/Universitaet Bayreuth
  • [雑誌論文] 災厄のただなかで書かれ得る、存在しなかったかもしれないもの2021

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      びーぐる

      巻: 50 ページ: 25-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 志村ふくみとゲーテの「繊細なる経験」2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      河出書房『文藝別冊』

      巻: 別冊 ページ: 87-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲーテとグリム――ヨーロッパの古層を探る「ヴァルプルギスの夜」連作2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      モルフォロギア

      巻: 42 ページ: 2-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京都はいかにして今の京都になったか――上知令と廃仏毀釈後の明治初期のまちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      平安女学院大学研究年報

      巻: 21-1 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災厄に抗する抒情2020

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      びーぐる

      巻: 47 ページ: 18-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「シオニズム論争」をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      ナマール

      巻: 25 ページ: 50-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イツハク・カツェネルソン「夢と目覚め(14)」2020

    • 著者名/発表者名
      細見和之訳
    • 雑誌名

      びーぐる

      巻: 47 ページ: 57-59

    • 査読あり
  • [学会発表] ファウストと大地からの疎外――産業革命から新型コロナへ2021

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナと<人間の終わり>2021

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 学会等名
      日本フンボルト会
    • 招待講演
  • [学会発表] "Durch das planlose Umherstreifen durch die planlosen Streifzuege der Phantasie wird nicht selten das Wild aufgejagt, ..." Einige Bemerkungen zum Phantastischen bei Lichtenberg2021

    • 著者名/発表者名
      宮田眞治
    • 学会等名
      日本独文学会 Online-Kulturseminar: Die Phantastische Literatur
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 京都はいかにして今の京都になったか――上知令と廃仏毀釈後の京都まちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 学会等名
      京都伝統文化の森推進協議会公開セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治初期京都のまちづくり2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 学会等名
      平安女学院大学観光研究会
  • [学会発表] 三島由紀夫 空っぽになってしまった日本を衝く2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 学会等名
      哲学カフェ ゲーテの会
    • 招待講演
  • [学会発表] 巨石信仰と日本庭園2020

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 学会等名
      大学コンソーシアム京都
    • 招待講演
  • [図書] 現象学 未来からの光芒――新田義弘教授追悼論文集2021

    • 著者名/発表者名
      川本英夫・高橋義人他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      4909783725
  • [図書] 「日本文化創出を考える」研究会2020年度報告書2021

    • 著者名/発表者名
      西本清一・高橋義人他
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      国際高等研究所
  • [図書] 京都の森と文化2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田東二・高橋義人他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779514584
  • [図書] 「日本文化創出を考える」研究会2019年度報告書2020

    • 著者名/発表者名
      西本清一・高橋義人
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      国際高等研究所
  • [図書] 高校生のための 人物に学ぶ日本の思想史2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯啓思編著・高橋義人監修
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623090345
  • [図書] 高校生のための 人物に学ぶ日本の政治思想史2020

    • 著者名/発表者名
      猪木武徳編著・高橋義人監修
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623089681
  • [図書] 高校生のための 人物に学ぶ日本の科学史2020

    • 著者名/発表者名
      池内了編著・高橋義人監修
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623087468
  • [図書] 編『アーレント読本』2020

    • 著者名/発表者名
      日本アーレント研究会、細見和之他
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      4588151096
  • [備考]

    • URL

      https://expo.smartcity.kyoto/program/special_events/index.html

  • [備考]

    • URL

      https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=2452&item_no=1&page_id=13&block_id=31

  • [備考]

    • URL

      https://kyoto-dentoubunkanomori.jp/wp-content/uploads/2019/12/27_seminar.pdf

  • [備考]

    • URL

      https://www.iias.or.jp/wp/wp-content/uploads/ddc1974488200d484f9f78282ec6e7df-1.pdf

  • [備考]

    • URL

      https://www.iias.or.jp/research/project/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E5%89%B5%E5%87%BA%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi