• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ファウスト文学に見る「神の死」の系譜

研究課題

研究課題/領域番号 20K00511
研究機関平安女学院大学

研究代表者

高橋 義人  平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (70051852)

研究分担者 増本 浩子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10199713)
宮田 眞治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70229863)
細見 和之  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90238759)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードファウスト / キリスト教 / 神の死 / 人間の死 / ゲーテ / ニーチェ / T・マン / ブルガーコフ
研究実績の概要

ヨーロッパにファウスト文学は20以上もある。ファウスト文学とは、神に反抗し、悪魔と契約した男の物語で、ファウスト文学の作者たちは、自分が時代の過渡期に立っていることを意識しつつ、作品のなかでキリスト教との対決、個人主義的な自我の拡張、宗教の衰微、神の死、悪魔のように暗い時代の影などを描いた。本研究会の目的は、これらファウスト文学の流れを時代を追ってたどりつつ、近代ヨーロッパにおいて「神の死」と「人間の死」が次第に進行していった過程を精神史的に明らかにすることにあり、それはかなりの程度なしとげられたと思われる。コロナ禍によって「人間の死」が現実のものと化す状況のなかで研究会はオンラインを中心に隔月に開かれた。研究分担者が毎回一人発表した後、みなで討議する形式を取った。取り上げられたのは、ゲーテ時代ではゲーテの『ファウスト』(担当:高橋義人)、ヴィーラント『ペレグリーヌス・プロートイス』(担当:宮田真治)、ロマン派以降ではハイネ(細見和之)とニーチェ(担当:細見)、20世紀ではT・マンの『ファウストゥス博士』(担当:高橋)、ヴァレリーの『わがファウスト』(担当:宮田)、デュレンマットの『ファウスト』(担当:増本浩子)、ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』(担当:増本)だった。他に、関連するものとして「三島由紀夫と反近代の思想」(担当:高橋)も開いた。議論は活発に進み、現代がまさに「神の死」と「人間の死」が進行しつつあることを確認する機会になった。19世紀までの作家が抱いていたのは、このまま近代(近代科学・帝国主義・産業革命・祖国喪失)が進んだら大変なことになる、という思いだったが、それは20世紀になると、キリスト教の神が死んだ後、その代わりになる神がいない、帝国主義は進み、ナチスやスターリンによって世界が脅かされる大変な時代が来た、という切迫した危機感になっていった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 失われた江戸を求めて――永井荷風の反近代の足跡2022

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 雑誌名

      平安女学院大学研究年報

      巻: 22 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誘惑に負けたのは誰か―ブルガーコフの『巨匠とマルガリータ』2022

    • 著者名/発表者名
      増本浩子
    • 雑誌名

      神戸大学ドイツ文学会編『DA』

      巻: 16 ページ: 48-61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宇宙・相貌・人間 ― 18 世紀ドイツ文藝・思想と〈イギリス〉2022

    • 著者名/発表者名
      宮田真治
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 30 ページ: 3-17

    • DOI

      10.32297/schellingjahrbuch.30.0_29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴィンフリート・メニングハウス『ダーウィン以後の美学 ― 芸術の起源と機能の複合性』書評2022

    • 著者名/発表者名
      宮田真治
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 30 ページ: 113-117

    • DOI

      10.32297/schellingjahrbuch.30.0_113113-117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 近代科学はこのままでいいのか ゲーテが描くもうひとつの近代2023

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      国際高等研究所ブックレット
  • [図書] 現代に甦ったゲーテとエッカーマンがFUKUSHIMA について語る2023

    • 著者名/発表者名
      高橋義人・久山雄甫
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      国際高等研究所ブックレット
  • [図書] ゲーテとエッカーマンの語るドイツ人と日本人2023

    • 著者名/発表者名
      高橋義人・久山雄甫
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      国際高等研究所ブックレット
  • [図書] 三島由紀夫、空っぽになってしまった日本を衝く2023

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      国際高等研究所ブックレット
  • [図書] 細見和之共編著『『啓蒙の弁証法』を読む』岩波書店2023

    • 著者名/発表者名
      細見和之・上野成利・高幣秀知(編)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000615785
  • [図書] イツハク・カツェネルソンと「シオニズム」--子ども向けのヘブライ語作品にそくして2023

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      ワタン研究プロジェクト
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      宮田真治他
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30785-4
  • [図書] 森鴎外に学ぶ――日本にも個人主義はありうるか2022

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      国際高等研究所ブックレット
  • [図書] 永井荷風と日本のまちづくり――日本の近代化の是非を問う2022

    • 著者名/発表者名
      高橋義人
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      国際高等研究所ブックレット
  • [図書] キリスト教文化事典2022

    • 著者名/発表者名
      宮田真治他
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30715-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi