• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ベトナムの詩人、阮攸の燕行漢詩集に関する基礎的研究とそれに基づく朝貢ルートの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K00516
研究機関東京外国語大学

研究代表者

野平 宗弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (80711803)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードベトナム文学 / ベトナム漢文学 / 燕行文学
研究実績の概要

本研究は、阮攸の燕行ルートの解明を目的とするもので、その解明のためには、中国で彼が立ち寄ったと推測される場所での現地調査、漢詩の内容との対応について調査する必要がある。より具体的には、中国河北省湯陰県の岳飛廟と廟内に置かれ阮攸が漢詩に描いた岳飛像、秦檜像、金氏像、および廟近辺の&ケイ侍中祠といった、阮攸が立ち寄ったと推測される地点での現地調査に基づく阮攸の朝貢ルートの解明を目指しているが、現在の中国情勢に鑑み、現地への渡航と現地調査はまだ実現できていない。
その代わり、2023年度は、本研究計画当初から予定していたフランス、パリの国立図書館およびINALCOでの文献調査を行った。フランス極東学院図書館での調査も行いたかったが、数日前の水漏れ事故のため閉館しており滞在時には調査ができなかった。所蔵を予想し、探していた阮攸の漢詩集『北行雑録』の異本を見つけるには到らなかったが、フランス国立図書館およびINALCO所蔵の阮攸関連文献の所蔵状況については調査することができた。
ベトナムでは、阮攸と仏教思想との関係性について研究するための資料収集を行った。特に1954-1975年の南北分断期の南ベトナムで書かれた阮攸関連の文献資料を収集することができた。これに基づきながら南北分断期の南ベトナムでの阮攸研究の実態についての知見を深めていき、北部での阮攸研究との相違や、阮攸思想の受容、民族ナショナリズムへの利用などの異同の解明にもつなげたい。今後はさらに阮攸の漢詩の翻訳を進めると共に、そこに表現されている彼の思想についての解明を進めて行きたい。
なお、本年度に執筆した「ハン・マック・トゥーの形而上夜、脱魂と血の詩作」は直接に阮攸を扱ったものではないが、阮攸の詩とハン・マック・トゥーの詩の性格の違いを論じた箇所が含まれ、これは本研究の成果の一部と捉えることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

中国での調査に関し、規制が緩和され、現地への渡航は可能な状況となったものの、ビザ取得が必要でかつ日本からの渡航者がまだ少ない状態であり、政治的情勢との関連もあって、渡航のタイミングを見定めているため。

今後の研究の推進方策

中国での現地調査が可能かどうか見極め、安全に渡航と調査が可能であれば現地調査を行いたい。
現地調査が難しい場合には、阮攸の漢詩集の文献批判と翻訳、および『翹伝』との思想的関連性についての研究を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

中国への渡航と現地調査をまだ行えていないため、主にそのための費用として用いる予定である。
また今後も現地調査が難しい状況であれば、ベトナムでの資料収集のための費用として予算を使用したい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 「ハン・マック・トゥーの形而上夜、脱魂と血の詩作」2024

    • 著者名/発表者名
      野平宗弘
    • 雑誌名

      『総合文化研究』

      巻: 27 ページ: 22-40

    • DOI

      10.15026/0002000255

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi