研究課題/領域番号 |
20K00521
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
田辺 欧 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (60243276)
|
研究分担者 |
肥後 楽 大阪大学, 社会技術共創研究センター, 特任研究員 (30839056)
當野 能之 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (50587855)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 北欧文学 / 社会包摂 / 言語教育 / 異文化理解 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「北欧において文化政策のキータームである「社会包摂」に鑑み、文学の持つ社会包摂的機能に着目し、異文化理解と語学教育との枠組みにおいて考察する」ことである。初年度の研究計画は①国内外における研究関連資料収集、②国内外における社会的包摂機能の実態調査、③研究スタートワークショップを行う、これら3点であった。 以上の3点のうち①に関してはほぼ予定通り、基本資料を収集することができたが、コロナで海外との郵送手段に非常な遅れが生じたため、その資料が届いたのは年度末近くになってからであり、その資料に目を通すところまでには至っていない。また②の国内外における実態調査も、行動範囲が非常に制約されていたため、実践することはできず、③は、計7回のズームミーティングを通して、それぞれ研究者が置かれた状況を確認し合い、今後の調査のなかでどういう資料を集めていけば良いのか、どのようにワークショップを開くことができるかを話し合った。 昨年度下半期には、この研究に関連した今年度の業績を用いて、文学の社会包摂的機能を検証するワークショップの構想を練り、その詳細については研究共同者とのミーティングにおいて意見交換することができた。具体的な業績は文学教育にも有効となる語学教育研究業績を上梓することができたこと、そして社会包摂的機能を検証することが可能な自然科学と文学が融合した絵本を翻訳出版することができた。後者の文理融合型の翻訳絵本は今後、異分野の研究者が協同して一般社会、一般市民にそれぞれの研究をアウトリーチするための土台作りとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
世界的なパンデミックとなったCOVID19の影響で、国外(北欧)において計画していた、社会的包摂機能の実態調査を行うことはまったく不可能となり、ワークショップも国内およびオンラインで行わざるをえず、当初の計画を60%ほどしか遂行できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、まずは国内において実施可能な研究計画を前倒しで進めていく。
最初の研究計画は6月および7月に予定している、文理融合型の共同イベントを通して、自然科学の中においても理解することが困難な量子力学の世界を、「物語」、「絵本」という文学テクストに落とし込むことを通して、異分野の相互理解がどのようになされるのか、デンマークの実例を一般市民に紹介するというアウトリーチ活動を通して、文学のアダプテーション機能を検証する。 2つ目の計画は文学テクストを言語教育の現場で用いる際に、文学研究と言語研究の協同によって、より外国語教育の質が向上することを検証し、その検証結果を考察して研究誌にて報告を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度繰越金が生じた理由は国内外におけるコロナ感染状況により、予定していた研究を遂行できず、とりわけ旅費に計上していた予定額を使えなかったため。 今年度も国内外への移動の制限によっては予定している研究計画を遂行できない(とりわけ北欧における実態調査や北欧からの研究者招聘)かもしれないが、オンライン上での学会や会議に参加すること、さらには国内で実施可能なワークショップを企画して研究費を有効に使用する予定である。また海外から取り寄せた資料の要約、翻訳、国内でのワークショップに関わる人件費などに助成金を充てる予定である。
|