• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

国会会議録コーパスと地方議会会議録コーパスを横断した言語的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K00576
研究機関宇都宮共和大学

研究代表者

高丸 圭一  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 教授 (60383121)

研究分担者 松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
内田 ゆず  北海学園大学, 工学部, 教授 (80583575)
木村 泰知  小樽商科大学, 商学部, 教授 (50400073)
乙武 北斗  福岡大学, 工学部, 助教 (20580179)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード地方議会会議録 / 国会会議録 / コーパス
研究実績の概要

2020年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止に対応した範囲および規模感で研究を実施することとなった。2020年度に構築した都道府県議会会議録2015ー2019期サブセットの特徴語や方言的特徴関する分析を進めた。これまでに提案した種々の手法を適用し、計量的な言語的特徴の地域差の分析を行った。この成果を『自治体DX推進とオープンデータの活用』(分担執筆)の第7章にまとめた。
また、大規模コーパスからの言語的特徴の抽出の新しい試みとして、機械学習とXAI(説明可能な人工知能)技術を用いた分類手法の検討を開始した。この研究結果の一部は2022年度の人工知能学会全国大会において発表する。
議会会議録の計量的な分析を促進するために、国立情報学研究所が主催する「NTCIR-16」においてシェアドタスク「QA Lab-PoliInfo-3」にタスクオーガナイザとして参画した。このタスクでは、Question Answering、QA Alignment、Fact Verification、Budget Argument Miningの4つのサブタスクを設定した。研究分担者の木村がこのタスク全体を統括しており、研究代表者の高丸と研究分担者の内田はQuestion Answering(会議録の質問の要約が与えられたときに、会議録から質問に対応する答弁を見つけだし、要約した結果を返す)およびQA Alignment(一括質問一括答弁形式の質問と答弁が与えられたとき、それぞれの質問と答弁を対応付ける)を担当した。
このほか、議会発言のうち、原稿の読み上げによって行われる部分の分析を進めるために、政党のウェブサイトに公開された原稿データの収集を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ禍において、共同研究者との対面での議論を十分に行うことが出来なかった。2022年度には、2020~21年度に実施できなかった議論を効果的な方法で進めたい。
また、2021年度においては地方議会会議録についての研究に時間を要したため、国会会議録の分析を十分に進められなかったため、次年度以降にこの点を効率的に進めたい。

今後の研究の推進方策

新型コロナ禍で2020年度の研究開始が大幅に遅れたため、2021年度からはオンラインを活用した研究体制を取った。2022年度には、対面での議論を可能な限り行い、研究を推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスへの対応で、対面による議論を実施できなかったため、これを次年度以降に繰り越すこととした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 構造化データ作成を目的としたPDF地方議会資料のテキスト抽出に関する分析2021

    • 著者名/発表者名
      乙武 北斗, 内田 ゆず, 高丸 圭一, 木村 泰知
    • 学会等名
      第37回ファジィシステムシンポジウム講演論文集
  • [図書] 自治体DX推進とオープンデータの活用2022

    • 著者名/発表者名
      木村泰知、高丸圭一、内田ゆず、本田 正美、河村 和徳、乙武 北斗、吐合 大祐、遠藤 勇哉
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826052
  • [備考] 地方議会会議録コーパスプロジェクト

    • URL

      http://local-politics.jp/

  • [備考] 高丸研究室

    • URL

      http://www.takamaruzemi.com/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi