研究課題/領域番号 |
20K00577
|
研究機関 | 神田外語大学 |
研究代表者 |
FAN SauKuen 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (70327188)
|
研究分担者 |
村岡 英裕 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 教授 (30271034)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 言語管理とホスト社会での承認 / 言語生活調査 / オンライン会話 / 自己呈示 |
研究実績の概要 |
本研究は、2019年に出入国管理及び難民認定法改正による外国人就労者の受入れの拡大、日本社会の多言語化という2つの現状を背景にして、外国人就労者が構築しようとする言語環境を考察すると同時に、その構築過程に介在する支援との関連性および有用性を検証することによって、外国人就労者の支援に対する示唆を得ることを目的とする。なお、本研究における「支援」とは、職業生活、日常生活、社会生活の3領域にわたる支援を意味しているが、この3領域の支援はいずれも言語コミュニケーションにより実施が図られるものであり、本研究もそうした言語コミュニケーションに焦点を当てて支援の実相に迫る。 研究の初年度にあたる2020年度では予定通りに中長期在留者への支援に関する統計、報告、広報、ウェブサイトの資料を入手し、文献研究を開始した。技能実習の資格で来日した中国とベトナム出身の外国人就労者への調査は企画されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で技能実習生の来日と生活状況が非常に厳しくなったため、次年度の実施に変更した。調査の代わりに、本研究の学術的背景となっている多言語使用と言語管理に関する理論研究を行い、2021年3月6日・7日に言語管理研究会主催の「多言語社会と言語問題シンポジウム2020-2021」で口頭発表した。 サウクエン・ファン(研究代表者)「承認の概念は言語管理にどんな示唆をしてくれるか:欧米系日本語学習者の言語生活調査からの一考察」 村岡英裕(共同研究者)「オンライン会話の管理と自己呈示:3者会話の事例をもとにした考察」
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大の影響で研究対象者とした技能実習生への調査が難しくなったため。
|
今後の研究の推進方策 |
出入国制限が続いている中で対面調査はしばらく困難になると予想されるが、2021年度の前半はまずオンラインで対応可能だと思われる以下の2種類の対象者に調査を実施する。 1.技能実習生の送り出し機関(国外)と受け入れ機関(国内)で勤務する支援者:ベトナムと中国にある連絡窓口を通して、技術実習生の日本語と日本生活の教育に携わる担当者へのインタビューはすでに開始した。今後はさらにベトナムと中国の技能実習生のあっせん業務の会社にアプローチし、通常時とコロナ禍における技能実習生の言語環境の変化に関する情報を収集する。 2.技能実習および技術・人文知識・国際業務の資格で来日した外国人就労者:対象者は予定通りにベトナム人と中国人の技能実習生と、大学などの教育機関で教える英語教員とする。2020年度に比べてオンラインによるインタビューが普及してきたため、調査の範囲は関東圏以外に広げる予定である。 技能実習生候補者は、新型コロナの感染が終息しなければ、来日が難しいため、候補者を特定して個別調査することはオンラインであっても困難である。そのため、来日するかどうかとは別に、送り出し機関等で事前研修を行っている人々を対象にZoomやSNSのプラットホームを利用して、彼らの個別調査を行い、来日動機などについて知見を得ることを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度では技能実習の資格で来日した中国とベトナム出身の外国人就労者への調査は企画されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で技能実習生の来日と生活状況の不安要素により、次年度の実施に変更したため。
|