研究課題/領域番号 |
20K00585
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
高垣 敏博 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (00140070)
|
研究分担者 |
西村 君代 上智大学, 外国語学部, 教授 (10365679)
宮本 正美 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (20131477)
福嶌 教隆 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (50102794)
梅崎 かほり 神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (30747788)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | スペイン語学 / 統語論 / 方言学 / 地理的バリエーション / 言語接触 / leismo / loismo / ケチュア語 |
研究実績の概要 |
本研究ではスペイン語の文法研究で問題となることが多い20程度の主要テーマ(例:叙法、再帰構文、弱形人称代名詞、関係節、人称・数の一致など)に関して広域スペイン語圏全体での使用状況をアンケートに基づき実施してきた。スペイン語圏の約30地点(都市)において、2001年以来20余年に及ぶこれまでの調査の成果は本研究サイト (https:// h-ueda. sakura.ne.jp/varigrama/index.html) 上で閲覧できる。 2022年度は、本研究の進捗と併行して、局所的ともいえる新たに浮上してきた課題に急遽取り組むことになった。アンデス山岳地の先住民ケチュア語とスペイン語との言語接触によって見られる目的語人称代名詞loやle の特殊な用法について、それが先住民語の影響によるものである可能性を検証すべく二言語併用都市コチャバンバ(ボリビア)においてアンケート調査を実施した。 2023年度にかけてこの調査結果を分析し、接触の影響が一定程度確認できた。すなわち、当該地域で用いられるスペイン語にはケチュア語の目的語使用のしかた、目的語人称代名詞の欠如などとの相関が示された。社会階層、教育、地域などの要因による変異もさらに分析していかねばならない。その成果はすでに高垣・梅崎・西村(2023)に掲載し、上記サイトにも公表した。今後、アンケートをエクアドル、ペルーへと拡張しアンデス地域全体における二言語併用の度合いと人称代名詞の相関を考慮した局所的バリエーションのモデルを提示したい。
|