研究課題/領域番号 |
20K00598
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
伊藤 智ゆき 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (20361735)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 韓国朝鮮語 / 長母音 / 中期朝鮮語 / 音素配列論 / 歴史言語学 |
研究実績の概要 |
本年度は、標準韓国語名詞データの整理・構築作業を中心に進めた。筆者がこれまでの研究を通して収集したデータを中心に、既存のコーパスや標準韓国語辞書等のデータを適宜追加し、語彙リストを作成した。本課題で行う音素配列論的研究には、語彙クラス(固有語・漢字語・借用語)、単純語/複合語の区別が重要な要因であると考えられることから、『標準国語大辞典』(国立国語研究院、1999)等を利用しながら、これらの情報について確認を行う一方、固有語・漢字語については、中期朝鮮語のアクセント情報を対応させた。標準韓国語における母音長の情報は、管見の限り、既存コーパスには含まれていないことから、これらの情報について、『標準国語大辞典』に基づき、入力を進めた。 また、標準韓国語の長母音に対応する、中期朝鮮語上声のデータを拡充するため、特に複合名詞のデータを中心に、資料収集を行った。更に、母音の長短の弁別性がより明瞭であったと推定される、19世紀末~20世紀初の韓国朝鮮語資料として、『韓英字典 A Korean-English Dictionary』(James S. Gale, B.A., 1897)と『朝鮮語辞典』(朝鮮総督府、1920)を対象に、長母音語に関する調査を行った。その結果、これらの資料においては、中期朝鮮語、『標準国語大辞典』とも異なる長母音の分布が観察されること、特に上声語を前部要素とする複合語において、ゆれが大きいことなどを見出した。 これらのデータ構築と並行して、標準韓国語長母音の消失過程を明らかにするために、どのようなモデル化が適切かつ効率的であるか、検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の遂行に必要である、標準韓国語名詞データ構築は順調に進んでいる。また、現代韓国語資料だけではなく、中期朝鮮語、19世紀末~20世紀初の韓国朝鮮語資料についての調査も行い、幅広いデータの拡充を行っている。更に、標準韓国語長母音の消失過程を推定するモデルの内容についても、検討を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は引き続き、標準韓国語名詞データ構築を進め、より情報量が多く、精度が高いデータ作成を進める。標準韓国語長母音の消失過程を推定するためには、標準韓国語長母音に対応する中期朝鮮語上声語彙との比較が重要となるため、特にこれらの語彙に着目しつつ、歴史的発展の詳細について検討する。分析に際しては、19世紀末~20世紀初の韓国朝鮮語資料のデータも参照する。これらの結果を元に、基礎的なモデル構築に着手する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、コロナ禍のため、学会出席や調査・研究打ち合わせ等のための旅費を使用する機会がなかったことなどにより、予定していたよりも助成金を使用する機会が少なかった。今後は、本研究を更に発展させるため、追加で必要となる研究資料、ハードウェア、ソフトウェア等に助成金を用いる予定である。
|