研究課題/領域番号 |
20K00616
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
水口 学 國學院大學, 文学部, 教授 (90555624)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 付加詞 / 単純併合 / 節の大きさ |
研究実績の概要 |
本研究課題の目的は、単純併合仮説を言語能力の中心的演算として位置づける統語論の枠組みの中で、統語構造と言語の諸特性の関係を最適な派生計算の観点から解明することである。特に、節構造とその中心となる主語を考察の中核に位置づけ、それらを手がかりとして、言語における最適な派生計算、統語計算の姿を明らかにしようとするものである。
今年度の研究では、当初、節の大きさと主語の抜き出しの関係を考察する予定であった。しかし、研究計画を変更し、今年度の研究を遂行した。この理由は、昨年度の研究計画に変更を加えており、それに伴い、先にこの研究の流れの中で当初の計画に戻った方が良いと判断したためである。2021年度の研究では、節構造の中でも付加詞の問題に取り組み、付加詞構造が最適な派生計算、つまり、単純併合の中に収まることを明らかにした。また、この研究成果は、フェイズや転送に関しての重要な成果を含んでおり、本研究がこれから取り組む予定にしている「派生における循環性とフェイズの解明」につながる研究を行なった。
また、今年度の研究では、前年度に考察した主語位置を要求する拡大投射原理、EPPに関する研究成果が節の大きさと主語の抜き出しの関係に関して新たな示唆をもたらすことを明らかにした。この示唆は、本研究課題のテーマのひとつと大きく関わっており、本研究計画を遂行するにあたって準備段階で得られていた成果と合わせて考える必要性があることが判明した。本年度の研究の中では、この点の考察を行なったが、時間が不足していた関係で、その考察が不十分なままであり、次年度以降も引き続き研究を行なっていくテーマとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画を一部変更して研究を行なったが、こうした変更によって行なった研究は、本研究課題にとって全く無関係なものではなく、一連の研究の中で関連しており、本研究課題を遂行する上でその成果が重要になる。従って、研究課題全体から見た場合、そこから大きく逸れるものではなく、全体を進める上で重要な一部分であると考えられる。また、昨年度に引き続き、コロナ禍の影響もあり、研究成果の発表や研究に関わるフィードバックに遅れが生じている状況であるが、研究の進捗に大きな影響を及ぼすようなものではない。こうしたことから、研究計画の大枠にほぼ沿った形で研究が進んでいると考え、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的に当初に立案した研究計画に従って、今後も研究を進めていく予定である。しかしながら、これまでと同様に、実際に研究を進めていく中で新たに見つかるテーマや、単年度内の研究では十分な成果に至っておらず、もう少し時間をかけて検討しなければならない箇所もあり、また今後、出てくることが見込まれる。こうしたテーマや十分な成果を得られていない研究は、本研究課題全体の推進に当たり重要なものになるので、前年度までと同様に、当初の研究計画に沿って研究を進める一方で、研究課題全体を常に見渡しながら柔軟に対応し、今後の研究を進めていくつもりである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響により、学会発表や研究交流のための海外出張を全く行うことができなかった。残額は、次年度分と合わせて海外出張と各種物品の更新に充てる計画にしている。
|