研究課題/領域番号 |
20K00619
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
大矢 一志 鶴見大学, 文学部, 教授 (80386911)
|
研究分担者 |
小野 智香子 北海学園大学, 工学部, 准教授 (50466728)
長崎 郁 名古屋大学, 人文学研究科, 特任講師 (70401445)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 言語ドキュメンテーション / ユカギール語 / セリクープ語 / イテリメン語 / text-based database / MUMPS / MongoDB / Digital Humanities |
研究実績の概要 |
3年計画の1年目であるR1(2020)年度では,研究計画書に挙げられている(a)言語ドキュメンテーションの実践,(b)動向調査,(c)データ構造の検討,(d)デジタル環境選定,(e)デジタル環境構築,(f)データベース利用環境構築のうち,(a)(b)(c)(d)の活動が計画されていた.
(a)の言語ドキュメンテーション活動は,コロナ禍によりフィールド上での活動は実施できなかったものの,フィールド外活動は順調に進められた.(b)の動向調査は,コロナ禍により実施できなかった.(c)のデータ構造の検討は,順調に進み,成果発表に向けて準備中である.(d)のデジタル環境選定は,計画当初の懸案事項の1つが解消され,順調に進められている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
言語ドキュメンテーション活動は,コロナ禍によりフィールド調査が全く実施できなかったことからフィールド上での活動は停滞した.但し,フィールド外活動としては,既に集積してある言語資料に対して,ユカギール語では補部節のアノテーション付加ならびにsupineという動詞形式の用法とその歴史的変化を記述,またイテリメン語では統語情報の付加を実施し,順調に活動は進められている.海外動向調査は,コロナ禍により世界的に研究発表とりわけ情報交換の場が失われたことから実施できなかった.オンラインによる国際会議には参加したものの,情報収集の機会としては殆ど役に立たなかった.今回の経験から,情報交換の手段としてオンライン会議は実質上全く機能しないことを確認した.データ構造の検討については,本科研費事業を始めるまでに得られていた成果を元に,本事業によるMUMPSおよびMongoDBのデータ構造の分析から,新しい知見を得ることに成功した.その結果は単純かつ強力で,これまでに採用されてこなかった事自体が不思議であることから,現在,その内容を精査中である.デジタル環境選定の一環として,MUMPSの実行環境として必要となるUnix環境の構築をWindowsならびにMacOSで確認した.結果として,Windows上では最新のUnix環境(WSL2)においてMUMPSの動作を確認し懸案の環境問題は解決していた.但し,MacOSにおいては選択的OS環境の状況は変わらず少し不自由な環境のままである.また,MUMPSとMongoDBの利用環境の調査・検討を進め,これは言語資料のデータモデル策定と合わせて調査中である.
以上のような活動から,本研究費の大半を占める海外旅費を資源とする研究活動はコロナ禍により停滞しているが,海外旅費に依存しない活動については予定以上の成果を上げている.
|
今後の研究の推進方策 |
まずは海外でのフィールド調査および動向調査が実現できるよう,できるだけの努力をしたい.但しこれは個人の努力にも限界があることから,情勢待ちになる.従って,本年度と同様に,海外渡航を前提としない研究活動に重点を置いた活動に注力してゆくことになる. また,計画では3年間の本事業のうち,まる1年間海外調査が実施できなかったことから,事業期間の延長を検討している.本年度中に,事業計画の延長の旨を日本学術振興会に打診をしたが,従来の規定に従い,事業最終年にのみ延長の申請が可能との回答であった.コロナ禍の対応に,科学研究費助成事業は含まれていないのは大変残念なことであり,日本の学術研究振興の本来の趣旨に返り,対応の速やかな改善を求めたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により,研究費の大半を占める海外旅費の執行ができなかったため. 繰越分については,可能であれば国際学会での動向調査ならびに海外でのフィールド調査を実施する.但し,本事業は,コロナ禍により海外での研究活動が進められていない現状から,3年の計画を4年に延長することを予定しており,未執行分は4年目の研究活動費として使用される.
|