本研究が目指すのは、節用集とは何物であるかを提示するための、さまざまな情報の収集と新たなな手法の開拓であり、それらからなるより深いレベルでの記述的研究である。 近世節用集は、隣接諸分野の研究者からも、近世の文化状況を端的に知るためのツールとして着目されている。したがって、節用集が何物であるかを改めて示す責任が、辞書史学を擁する国語学・日本語学の側にはあるものと考える。その責の一端を果たすのが本研究計画である。 近世・近代に生きる人々が節用集などと触れ合うことで基礎的教養・文化的素養を育んだであろうが、それはそのまま、近代国家・国民国家の形成への関わり方を示す部分を含むものとなっている。
|