研究課題/領域番号 |
20K00714
|
研究機関 | 関西外国語大学 |
研究代表者 |
西郷 英樹 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (20388482)
|
研究分担者 |
清水 崇文 上智大学, 言語教育研究センター, 教授 (70365675)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 会話コーパス / 談話 / 雑談 / 教材開発 / 共通基盤 / 前提 |
研究実績の概要 |
①日本語母語話者同士の雑談データの分析結果の一部を前年度に研究代表者の勤務校の紀要論文として発表したが、本年度は同紀要論集にその続編を発表した。②[研究代表者]2022年春学期(1-5月)に研究代表者が立ち上げ担当した「Japanese Small Talk Skills for Better Social Relationship」(以下、「雑談コース」)を、交換留学生を対象に選択科目として2023年秋学期(8-12月)に開講した(なお、2022年秋学期・2023年春学期は外国語学部で日本語学の授業を担当したため、雑談コースは未開講)。履修者は23名(レベルは中級前期以上に限定)で、原籍大学を国別で示すと米国が13名、オーストラリアとスウェーデンが各3名、台湾、韓国、スペイン、オランダが各1名であった。毎回の主な授業構成は、a.「雑談に役立つことば」の導入/練習、b.「雑談に役立つテクニック」の導入/練習、c.提示された場面に即した雑談の作成(ペアワーク)及び全体発表、である。本研究課題である共通基盤に関するテクニックはコース(全28回×90分)の10~12回目で取り上げた。2024年春学期(1月~5月)は中級後期以上の交換留学生を対象に開講している。2回目の授業で、学習者が次に話す内容の前提としてどのように話を組み立てているのか調査するため、タスクを行った。学期の最後にも同一タスクを行い、どのような変化があったかを分析する予定である。③[研究分担者]サントリー食品インターナショナル株式会社の法人向け飲料自動販売機「社長のおごり自販機」を導入した企業を対象とした「職場の雑談」に関するアンケート調査の監修を行った。また、職場における雑談に関して、テレビ、ラジオ、雑誌、インターネットニュースなど複数のメディアから取材を受け、本研究課題のこれまでの成果の一部について話をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
主に次の3つの理由で、前年度から分析を始めた母語話者と非母語話者間の雑談データの分析作業を進めることができなかった。①研究代表者が2022年春学期に開講した雑談コースはコロナ感染症拡大の影響でオンラインで実施したため、2023年秋学期の雑談コースは対面で行う初めての試みであった。そのため、2学期目の教材の内容を見直し、改訂のみならず、学期中に授業の最適な進め方を探り調整を行っていく必要があった。②雑談コースとは別に研究代表者が担当する中級日本語コース(必修科目)の主教材(未出版)を同レベル担当教員とともに2023年夏に新たに開発をした。③2023年夏に研究代表者の勤務校の日本語プログラム必修科目のシラバスを再整備する必要があり、そのとりまとめ役を担った。
|
今後の研究の推進方策 |
次の3つの作業を進める予定である。①日本語母語話者同士の雑談データの分析結果で未報告のものを論文としてまとめ発表をする。②前年度に始めた日本語母語話者と非母語話者の雑談データの分析・考察を行い、日本語の雑談で非母語話者がどのように母語話者を相手に共通基盤を構築しているかを論文としてまとめる。③対面での雑談コースの実施内容を今後の課題とともに報告する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の科研費予算のうち、使用しきれなかった分が繰り越され、次年度の予算として計上されたため。次年度の予算は、主に「雑談」を研究テーマとする書籍の購入や研究代表者と分担者の打ち合わせのための旅費に使用する計画である。
|