研究課題/領域番号 |
20K00734
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
塩谷 奈緒子 東京電機大学, 理工学部, 講師 (10409766)
|
研究分担者 |
細川 英雄 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 名誉教授 (80103604)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 実践研究 / 対話 |
研究実績の概要 |
当初の研究計画では、当該年度には、(1)教室活動データを収集し、(2)活動データの整理と分析 を行う予定であった。しかし、研究開始年度であった昨年度から今年度にかけて、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により、教室活動の実施やデータ収集が予定通り進まなかったため、今年度は、ウィズコロナの新しい状況下におけるパイロットスタディ(教室活動の再設計と試行、それらの予備分析)、および、理論研究を実施した。 前者に関しては、コロナ禍の中、新たな授業形態(オンライン授業、ハイブリッド授業)で実施される授業に対する各教育機関の倫理委員会等の研究実施承諾を取り直し、分析対象とする実践をコロナの新しい状況下で再実施し、活動データの収集を進めた。 後者に関しては、本調査に関わる理論、研究手法等の基礎文献調査を実施した。具体的には、昨年度に引き続き、日本語教育の諸分野(教室内、教室外、政策、年少者、地域、テスト・評価、教材開発等)において、これまで「社会参加」や「市民性」という概念が、どのような文脈において、いかに使用され、定義されてきたかを文献調査し、それらにおける教師の役割を分析した。その上で、「第三の教育学」を提唱するガート・ビースタの教育理論や対話の概念、教師の役割等に着目し、その理論研究を進めると同時に、その観点を援用し、自分の教育実践を再解釈し、実践を試みた。 次年度も、コロナによる研究遅延分を取り戻すため、これらの調査の知見を活かして実践研究に取り組む予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
予期していなかった新型コロナウィルス感染症の発生により、データ収集を予定していた実践活動の授業形態がオンライン授業やハイブリッド授業へと変わった。よって、新たな環境と実施形態に応じた授業の再設計と再実施(試行的な実施)が必要となり、当初の計画より本格的な実践活動データの収集開始と分析が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度には、調査フィールドからの教室実践データの本格収集と実践データの文字化、実践の分析を開始する。コロナの発生によって大幅な計画変更が生じているため、実践のデータベース化の規模は最終的に当初の予定よりも小さくなることも考えられるが、今年度末には研究課題の期間延長を申請し、当初の目標に近付けるよう、引き続き研究に取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によって、データ収集・分析を予定していた教室実践自体の再検討(コロナ禍の状況に応じた再デザイン、再実践)を迫られ、その結果、本研究課題で一番大きな費用が発生する予定であった教室活動の録音データの文字起こし料金が未使用のまま残っている。 次年度は、ウィズコロナの新たな状況に即して教室実践を行い、教室活動データの収集・分析を進める予定である。未使用分については、次年度分と合わせ、本格的な実践活動実施・データ収集のための機材購入、活動データの文字化料金として使用予定である。
|