研究課題/領域番号 |
20K00765
|
研究機関 | 関西福祉科学大学 |
研究代表者 |
松本 敦 関西福祉科学大学, 心理科学部, 講師 (20588462)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 外国語能力 / 脳波 / 一般線形モデル |
研究実績の概要 |
これまでの研究において外国語の能力と脳波の反応はいくつかの研究で行われている。先行研究では主に脳波の一部である事象関連電位(ERP)が用いられてきた。ERPの研究では特定の刺激に対する反応を計測するために刺激を時間軸上で離散的に(刺激を一定間隔をおいて)呈示することが常であった。本研究では自然な会話やスピーチ音声を聞かせることによって発生する脳波信号から,音声が含んでいる様々な要素(例えば,単語,音素,強弱)に反応する脳波反応を吟味し,その反応から外国語能力を予測することを目的としている。 脳波を用いた外国語能力の評価のための研究を行うために205名の日本語母語話者が英語のスピーチを聞いている際の脳波を記録し,スピーチ刺激に含まれる単語の生起タイミングをモデル化することによって聴取中のスピーチに含まれる単語に対する反応を推定した。実験参加者は流れてくる英語音声を聞き取り,理解しようするだけで特に課題は求めなかった。脳波実験終了後にはリスニングのテストを行い,すべての参加者のリスニングスコアを算出した。脳波反応の推定にあたっては一般線形モデルを用いて重複する脳波成分を分離することを可能にしている。単語は品詞や文中での位置,スピーチのスピードなど様々な要素に分解したうえで実験参加者の外国語能力によってこれらの反応がどのように変化するかを検討した。今年度はペーパーテスト参加者の外国語能力を目的変数としてこれを予測するための統計モデルを構築することを目的とした。その結果、スピーチ中の単語に対する脳波反応のうちN1やP2成分の振幅、N400成分の潜時などが予測のために重要な成分であることが示された。また、構成された統計モデルによって予測された英語スコアと実際のスコアとの相関は0.51であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
成果を国際学術誌に発表することもでき、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は外国語ネイティブ話者の脳波との比較を通して、外国語学習に必要な要素を特定していくことを目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により学会や研究会などへの参加が困難になったり、オンラインでの参加になったため。
|