• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

英語二重課題取組時の視線追跡から導く自律学習支援

研究課題

研究課題/領域番号 20K00796
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

奥崎 真理子  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (80233451)

研究分担者 森谷 健二  函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 教授 (90342435)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードeye tracking / fixation / saccade / listening while reading / visualization
研究実績の概要

本研究は,「英語二重課題取組時の視線追跡から導く自律学習支援」のパイロット研究である。この研究の最終目的は、TOEICテストのリスニング問題に苦しむも「何に困っているか言葉で伝えられない」と悩む函館高専の学生を被験者とし、学生がリスニング問題に取り組む際の視線を記録し、視線の動向を可視化した上で、学生自身にリスニング問題を解く最中の自分の視線の動向を確認させ、自身の英語音読時の視線動向等も比較させながら、自らの認知プロセスを客観的に自己分析させる。このメタ認知的活動を通じて、学生に学習方策の自律的改善を導く学習支援方法を確立し、その有用性を検証することである。
2022年度には、読字障害を有する学生1名の協力を得て被験者とし、被験者が英語二重課題に取り組む際の視線の動向を可視化した。読字障害は英語ではディスレクシアと呼ばれ、知能面での遅れがなく、視覚や聴覚にも障害がないのに、また、十分な教育とご本人による努力がされているのに、知的能力から期待される読字能力を獲得することに困難がある状態のことを言う。学習上の困難を伴うことになることから、「学習障害」に位置づけられているが、日本では、「識字障害」などと呼ばれたり、読むことができないと書くことにも困難があるため、「読み書き障害」と呼ばれたりすることもある。
本研究では、2021年度に行った実験に加えて、被験者にCD音声で英語を聴きながら文字を追う「聞きながら読む」実験を行い、英語二重課題取組時の視線を可視化した。被験者に目線の動きを振り返らせ、英語を聞きながら読む際の目線の動かし方の改善策を考えさせて、TOEICテストのリスニング問題対策につなげる自律学習支援を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度の計画では、新規の「音読道場」受講者である高専生を対象に英語二重課題取組時の視線追跡実験と自律学習支援を実施し、学生の自律的な学習方策の継続性と学習支援の有効性,研究の再現性を検証することが第一の目的、そして本研究成果を研究分担者と学協会にて発表し,新規の知見を共有化することが第二の目的である。
第一の目的については、実験の同意を得た学生を実験協力者として実験を行い、学生の自律的な学習方策の継続性と有効性、そして研究の再現性を検証することができた。ただし、新型コロナ禍において、協力者が1名であったことは当初予期していない点である。
第二の目的については、昨年度の研究を、国内学会で1回、海外学会で3回発表することができ、新規の知見を共有化することができた。

今後の研究の推進方策

2023年度は研究の最終年度であることから、新規の「音読道場」受講者である高専2年生2名と実験継続の高専3年生,高専4年生,5年生を対象に英語二重課題取組時の視線追跡実験と自律学習支援を実施する一方、本研究成果を研究分担者と広く国内外の学協会にて発表し,新規の知見を共有化しつつ、学生の自律的な学習方策の継続性と学習支援の有効性,研究の再現性を検証し、英語学習に自信を取り戻す学生を増やしていきたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染拡大の終息が確定しないことから、2022年度に計画していた国際学会への現地参加を見合わせたことにより、海外渡航費の使用が叶わなかった。2023年度には、国際学会での発表を再開し、研究成果の共有と知見の獲得を国内外で推進したい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 英語二重課題取組時の視線追跡から導く自律学習支援2023

    • 著者名/発表者名
      奥崎真理子、森谷健二
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      巻: 第42号 ページ: 81-90

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Self-Learning Support System Based on an Eye-Tracking Analysis of a Dual Task in English as A Foreign Language-Pilot Study (1)-2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Okuzaki
    • 学会等名
      11th SEAMEO-University of Tsukuba Symposium (Virtual)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Self-Learning Support System Based on an Eye-Tracking Analysis of a Dual Task in English as A Foreign Language-Pilot Study (1)-2023

    • 著者名/発表者名
      Mariko Okuzaki and Moriya Kenji
    • 学会等名
      6th International Conference on Research in Education, Teaching and Learning, Barcelona, Spain
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語二重課題取組時の視線追跡から導く自立学習支援-パイロット研究(1)ー2022

    • 著者名/発表者名
      奥崎真理子、森谷健二
    • 学会等名
      第45回COCET研究大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi