• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

再現を目的とする学習活動が英語力に与える効果:復唱、書き取り、暗唱、書写の比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関群馬県立女子大学

研究代表者

飯村 英樹  群馬県立女子大学, 文学部, 教授 (30382831)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード再現活動 / 復唱 / 書き取り / 暗唱 / 書写 / 主語の有生性 / 語数 / 誤答分析
研究成果の概要

本研究は、英文を記憶して再現する活動を、インプットとアウトプット、文字と音声という観点から、復唱、書き取り、暗唱、書写の4つに分類し、その難易度を比較するものである。一連の調査の結果、4つの活動の難易度には差があることが明らかになった。再現活動に大きな影響を与えるのは、インプット段階で英文が音声または文字で提示されるかどうかであり、音声で提示されると再現の難易度が高くなることが分かった。さらに、英文中の語彙の難易度、語数、主語の有生性も再現活動に影響を与えることが明らかになった。

自由記述の分野

英語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

再現活動は、英語の基礎力を育成することを目的として、日本の英語授業において幅広く実施されている。これまで、復唱、書き取り、暗唱、書写それぞれの活動について、認知的プロセスの検証や測定ツールとしての妥当性、そして指導効果の観点から調査が行われてきた。しかし、これら4つの活動を比較検証した研究は存在しない。したがって、これらの活動を包括的に扱った調査が必要である。各活動の特徴や難易度を明らかにすることで、より効果的な授業への導入が可能となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi