研究課題/領域番号 |
20K00843
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
米田 佐紀子 玉川大学, 文学部, 教授 (70208768)
|
研究分担者 |
西村 洋一 聖学院大学, 心理福祉学部, 教授 (70406809)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 言語活動 / 行動中心アプローチ / 言語材料と題材 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、CEFRの理念に基づく言語コミュニケーション力の育成を目指し、使用教科書にかかわらず、言語材料・題材を中心に、言語材料に合致した言語活動の一覧を作成し、小学校英語現場のニーズに応えるとともに言語コミュニケーション力の向上を図ることである。本研究の学術的独創性と創造性は次のとおりである:①文型や語彙といった言語材料や題材を中心とした活動を作成することから、検定教科書の枠に縛られず、汎用性が担保できる。②言語材料、題材から検索できるので、多忙な教師が様々な検索作業を行わずに言語活動を実施することができる。③CEFRに準拠した行動中心アプローチに基づく活動とテストを用いることで、授業と評価を一致させることができる。④学力と動機づけへの効果を数値で示すことによって客観的に検証することができる。⑤国際英検を用いるため、語彙・文型や題材を比較することができ、国際的視野で日本の教育を俯瞰することができる。行動中心アプローチに基づく活動を入れることで児童が「英語で~できる」という達成感を持たせ、言語コミュニケーション力を向上させることが重要である。そのために小学校教員が言語材料・題材から言語活動を検索できるように一覧を作成することが研究の目的である。 実績であるが、①2020年度は出版された6会社の指導書を入手し、教材分析を開始した。まずは「読む・書く」の活動についてどのような言語材料をいつどのように指導していくのかを確認している。これを2021年度に学会発表する予定である。②2020年8月に発表する予定だった国際学会はコロナのために延期されたため、2021年8月に発表する予定で現在準備を進めている。③2021年12月、2月に実施されたアメリカペンシルバニア州にある大学とその地域小学校との交流では授業参観も実施した。そこで得られた知見を今後の研究に生かしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍による本務校での業務の増加によるものが主な原因である。特に教務担当をしているためその負荷は大きかった。具体的には、本務校では留学が必修となっているため、提携先3か国5大学に留学していた約80名の学生を帰国させ、本来留学振替用だった科目を学科教員で分担する作業を行った。新入生の対応も他大学同様、開始時期の遅れ、それに伴う授業等のスケジュール調整やガイダンスの持ち方の再調整に心身ともにエネルギーを割いた。慣れない遠隔授業に学生も自分自身も時間がかかり、5月には研究に必要な教材をすべてそろえたものの、教材研究に着手できたのは2月であった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在進めている教材研究をさらに進める。一方、活動を試してもらうことになっていた現場もコロナ禍により先が見通せないことから、ともすれば文献調査及び現場教員からの聞き取りに舵を切りなおす必要性もあると考えている。面接があるケンブリッジ国際児童英検の実施による検証もコロナ禍では難しいかもしれない。コロナの感染状況や現場の様子を見ながら研究を進めていくことにならざるを得ない。まずは、教材研究を先に終わらせ、本来の目的である行動中心アプローチに沿った言語材料と題材別の活動一覧の作成に向けて作業を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの感染拡大で国際学会の開催が延期になったため旅費を使用できなかった。次年度もコロナの感染拡大の収束が不透明なため、旅費ではなく物品購入等に充てる。
|