• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

学習者の英語スピーキング能力評価方法の開発と実証実験

研究課題

研究課題/領域番号 20K00855
研究機関岩手大学

研究代表者

尾中 夏美  岩手大学, 国際教育センター, 教授 (50344627)

研究分担者 ダニエル ニューバリー  富士大学, 経済学部, 准教授 (10523954)
PETERSEN JACOB  岩手大学, 国際教育センター, 准教授 (60853546)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード英語スピーキング能力評価 / Moodleを活用した評価システム / 日本人大学生対象 / 英語でのコミュニケーション能力評価 / CAN-DOルーブリック
研究実績の概要

本研究では4つのゴールを設定している。
計画① LMS(Learning Management System)の動画管理システムを活用した会話テストの運営方法の開発:被験者のパフォーマンスを記録した動画をMoodleというLMSに搭載し、第三者である評価者が評価可能な画質や音質で保存し評価表との紐付けをするための手順や設定方法を確立した。計画②口頭コミュニケーション力評価のために適切なトピックやレベルに応じた質問形式の開発:大学生が会話構築可能なトピックの候補を試行するとともに、能力差のあるペアが被験者となった時に、それぞれの被験者を公正に評価するための出題について知見を蓄積している。計画③公正な形成的評価CAN-DO指標を活用したルーブリックの開発:当初3ポイント評価を検討してきたが、中位の幅が広くなりすぎるという問題が起こったため、複雑になりすぎないように気をつけながら細分化することとして実証実験を進行中である。計画④対話者・評価者としての教員の研修スキームの開発:県外在住や大学外所属の評価者にLMS上に搭載された評価用動画の評価を依頼し、評価作業についてのフィードバックを得た。このコメントを元にしてLMSの評価者用ページの表示方法を改善し、間違いなく容易に作業が進められるように改変した。
本研究についてはJALT: Iwate-Aomori, Viet TESOL International Convention 2021, International Conference of Education, Research and Innovation, JALT 2021においてチームで口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り分担者と共に進めている。当初対面で多くの学生の協力を求められる想定であったが、コロナ禍を受けて、対面での試行の実施には様々な制約が発生し、多少の難しさがあった。また、当初作成したトピックやそれを動画や画像で出題した時に想定外の回答事例が発生したため、これを分析し、意図した方向性に軌道修正できるように修正を加えた。被験者の会話の録画場面で、音声の聞き取りにくさが発生したため、機材の選定や配置位置を含めて改善した。

今後の研究の推進方策

評価ルーブリックのポイントを確定し、評価項目については試行面接サンプル動画をさらに増やして行くことで、データの信頼性向上と適正化を図りたい。全体として日本人大学生対象に使用可能な評価スキームのプロトタイプの完成を目指していきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響により各種学会がオンライン実施となり旅費が発生しなかったことが主要な理由である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Testing English Conversational Speaking Ability: An Innovative Approach2021

    • 著者名/発表者名
      D. Newbury, N. Onaka, J. Petersen
    • 雑誌名

      ICERI 2021 Proceedings

      巻: - ページ: 8831-8838

    • DOI

      10.21125/iceri.2021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Creating a rubric to standardize the measuring the English-speaking conversation and interaction skills of examinees2021

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Onaka, Daniel Newbury, Jacob Petersen
    • 学会等名
      JALT:Iwate-Aomori
  • [学会発表] Speaking and Interaction Test for Japanese University Students: Development and Administration2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Newbury, Jacob Petersen, Natsumi Onaka
    • 学会等名
      Viet TESOL
    • 国際学会
  • [学会発表] Testing English Conversational Speaking Ability: An Innovative Approach2021

    • 著者名/発表者名
      Daniel Newbury, Jacob Petersen, Natsumi Onaka
    • 学会等名
      International Conference of Education, Research and Innovation
    • 国際学会
  • [学会発表] Using Technology to Assess the Interactive Skills in a Speaking Test2021

    • 著者名/発表者名
      Jacob Petersen, Daniel Newbury, Natsumi Onaka
    • 学会等名
      全国語学教育学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing YouTube Videos Through Noodle's Assignment System2021

    • 著者名/発表者名
      Jacob Petersen
    • 学会等名
      JALT CALL SIG

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi