研究課題/領域番号 |
20K00855
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
尾中 夏美 岩手大学, 国際教育センター, 教授 (50344627)
|
研究分担者 |
ダニエル ニューバリー 富士大学, 経済学部, 准教授 (10523954)
PETERSEN JACOB 岩手大学, 国際教育センター, 准教授 (60853546)
HAMISH・FINBAR・ SMITH 岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 講師 (70882926)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本人大学生の英語会話力測定 / インターアクション / 対話力評価 / 動画データによる評価 / LMS活用 / オンラインでの対話力評価システム開発 / 評価者トレーニング |
研究実績の概要 |
本研究の最終目標は、日本人大学生を対象として、①英語を使ったやり取りの能力を対話の中で使用する語彙の妥当性や発音の正確さ、文章表現のわかりやすさ、スムーズな受け答えや対話相手との対話内容を発展させる技能を、客観的に評価する指標のプロトタイプを開発し試行すること、②技能を客観的に評価する方法として、大学生同士のペアでの英語対話を動画撮影し、第三者評価者があらかじめ定められた評価基準に従って評価できることを目指した、IT技術を活用したシステムのプロトタイプの構築である。対話のトピックは「アルバイトを選ぶ」や「互いの予算を勘案しながら旅行プランを立てる」といった、日本人大学生に馴染みのあるものを設定した。 最終年度は代表者が所属する大学の学生対象に実証実験を行った。研究倫理委員会の許可を得たうえで、評価指標に改善を加えながら、大学生ペア数十組の協力を得てデータ収集を行った。この動画データは学生の氏名ではなく固有のコードを付与することで個人特定ができないように編集した。その上で、試行として作成したオンライン研修トレーニングに参加した英語母語話者である第三者評価者が、LMS上に保存された大学生ペアの英語によるやり取り動画を視聴し、評価を実施した。この第三者評価者からは評価基準のわかりやすさや作業の簡便性などについても聞き取りを行い、改善を加えた。日本の大学生の大半が当てはまる英語対話力であるCEFR-JのA2からB1のレンジに評価指標が対応できるように、習熟度の異なる参加学生を対象にデータ収集を実施した。 これまで実施されていたスピーキングテストの多くは試験官が被験者に英語で発話させる、知識中心の「英会話能力テスト」が主流であったが、この実証実験は、自分の持っている英語対話能力を発揮させて会話相手とのインターアクションの能力を判定するテストの開発に向けての第一歩となる成果と言える。
|