「個別化指導を工夫、検討、決定する際に考慮すべき重要な項目を明らかにするために、11項目(①カタカナ習得・変換 ②カタカナ習得・音韻 ③アルファベット習得 ④音素分析・聴覚短期記憶 ⑤聴覚短期記憶・文字音同定 ⑥聴覚短期記憶 ⑦聴覚短期記憶 ⑧視覚短期記憶・音韻符号化 ⑨聴覚短期記憶・文字音同定・ワーキングメモリ ⑩聴覚短期記憶・音韻操作・ワーキングメモリ ⑪音韻符号化・語彙知識)からなる調査紙を使って、79名の高校生を対象として検討した結果、カタカナ音文字変換能力、アルファ ベット音文字変換能力、聴覚短期記憶、視覚短期記憶、ワーキングメモリの間に高い相関がみられることがわかった。
|