研究課題/領域番号 |
20K00858
|
研究機関 | 鈴鹿大学 |
研究代表者 |
高橋 美由紀 鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (30301617)
|
研究分担者 |
柳 善和 名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)
山内 優佳 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (40781365)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ICT機器 / 読むこと・書くこと / 発信力を高める / パフォーマンス評価 / 児童の能動的な学び / 主体的協働的な学修 / 4技能の統合的指導 / 評価プログラム開発 |
研究実績の概要 |
本研究は、小学校外国語教育においてICT機器を活用して、①児童の主体的協働的な学修を深い学びへと到達させること、②児童の発信力を高める「読むこと」「書くこと」を含めた4技能を統合的に指導するカリキュラム開発、③児童のパフォーマンス等、発信力に対する評価プログラムを構築することである。さらに、これらを実証研究として教育実践の場に具体的に提示することである。 文献研究及び、デジタル教科書やタブレット端末機を活用している小学校での情報収集を行い、その成果として指導助言や講演講師を務めた。また、S市との共催で、小・中学校教員の外国語科の授業づくりとして、電子黒板やデジタル教科書を活用した外国語教育の効果的な指導についての外国語科の実践研修会を開催した。 さらに、「GIGA スクール構想を目指した小学校教員養成カリキュラム開発 -実践的な英語力を育成するための国内・海外教育実習教員養成プログラム-」の論文や「小学校英語教育における即興的で主体的な対話の指導について」の研究発表の中で、小学校外国語教育におけるICT機器の活用及び、児童の発信力を高めるためのICT活用等についての研究についての発表を行った。また、リーディング研究を踏まえた上で、小学校外国語科の目標である「語彙や表現を推測しながら読む活動」につなげる指導のあり方やデジタル教科書と教科書に準拠したワークシートを活用した小学校外国語科における「主体的な学び」の指導と評価、小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の「思考力・判断力・表現力等」の指導について等、ICT機器が実際の小学校現場で、外国語活動・外国語教育で効果的な活用であるかを調査し分析した。そして、学会での研究発表に加えて、論文として「小学校外国語科における「読むこと」「書くこと」の「思考力・判断力・表現力等」の指導 -デジタル教科書教材を活用して」を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のため、海外での調査や小学校現場での研究が制限されているため。実証研究ができないため。
|
今後の研究の推進方策 |
主体的協働的な学びに対して、ICT機器を活用した教育を先行実施している海外(コロナ禍で行ける国、もしくは、オンラインで)情報収集を行い、これらの情報収集の結果を分析し、日本に適した教育の方法や評価等を検討する。 デジタル教科書、電子黒板、タブレット端末を活用した効果的な授業の在り方について、また、児童のパフォーマンス評価、発信力を高めるための実証研究を行う予定である。この実証研究では、コロナ禍で学校現場での参観は制限されているため、教師等の授業をビデオに撮り分析する。 そして、小学校外国語教育においてICT機器を活用して、①児童の主体的協働的な学修を深い学びへと到達させること、②児童の発信力を高める「読むこと」「書くこと」を含めた4技能を統合的に指導するカリキュラム開発、③児童のパフォーマンス等、発信力に対する評価プログラムを構築する予定である。そして、これらの成果を学会や論文などで発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外での調査がコロナ禍でできなかったことや小学校実践現場での調査研究ができなかったために、情報収集のための費用が使用できなかった。
|