• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

手話「指さし」の文法機能の解明と文法教材実践モデルの考案

研究課題

研究課題/領域番号 20K00876
研究機関近畿大学

研究代表者

長谷川 由美  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (40585220)

研究分担者 田中 省作  立命館大学, 文学部, 教授 (00325549)
本田 久平  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (40342589)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード手話 / 指さし / コンピュータビジョン / 言語教育
研究実績の概要

JALT(全国語学教育学会)2021年度において『全国手話検定試験対策本に見られる「指さし」についての一考察』というタイトルで発表を行った。5級、4級、3級、2級、準1・1級の対策本計5冊中の長文の中で「指さし」と明記されている部分について、出現箇所(文頭/文中/文末)とその役割について分析を行い、その結果を述べた。
文末で使われている指さしの多くは指示詞的機能であることがほとんどであった。最も初心者のレベルである5級にも出ている。文中に指さしがある場合は、それらが音声日本に訳された場合、各助詞的な機能を果たしている場合が多かった。級が上がると表現できる内容が増えるために、文中での指さしが増えている。文頭で使われる指さしは、前文に出ている内容や物を指し示すことも多い。
全国手話検定試験の各級の対策本は全日本ろうあ連盟から発刊されているが、指さしの定義が統一されていないと思われるところが複数あった。また、動画では指さしが出現しているように見られるが指さしであると書かれていない箇所や、指さしと書かれているのに、動画内では指さしが見られない箇所もあった。
もし、手話学習者がこれらの本を使って手話学習をした場合、「指さし」に関しては、その使い方をうまく理解できない可能性がある。音声日本語にはない文法機能である指さしを学習段階を追って学べるような工夫が必要である。
また、画像検索機能を使った指さしの検索であるが、DVDのように前を向いて手話話者が話している場合は、ほぼ指差しの手指形状を捉えることが可能である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数の手話話者が集まり、より自然な環境の下で手話会話をしているようすを録画する予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、手話サークルの休会が続き、人が集まること自体が困難となってしまった。今後の新型コロナウィルス感染症の状況によっては、研究期間の延長も考えざるを得ない。
全国手話検定試験対策本の長文に出てくる手話表現に出てくる指差しの分析を行ったが、指差しの定義が明確に定義されていないのか、揺れ幅が非常に大きく、見直しに大変時間がかかってしまっている。また、DVD中では指差しが出現しているように見えるが、テキストには、指差しの出現が記載されていなかったりするケースなども複数みられるので、もう一度、詳しく見直す必要があり、その作業が遅れている。

今後の研究の推進方策

レベル区分がはっきりとしている手話学習DVD(例:級別の手話検定試験対策用テキストなど)に出現している指差しの機能を詳しく見てみる。それらを参考にし、本研究内での指差しの定義を明確にする。
また、DVDのように、手話話者がカメラの方に向いているような手話会話場面ではなく、より自然な言語環境下での手話会話を撮影し、画像検索機能が指差しの手指形状(人さし指を伸ばして他の指を折りたたんでいる状態)を、正確にとらえることができるかを試す。手話会話の動画の撮影は7月中を予定しているが、コロナの状況を見ながらの実施となる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大のために、学会、研究会、研究者が集まってのミーティング参加に制限があったために、旅費を使う機会を逸してしまった。また、聴覚障がい者を含む手話話者に集まってもらって、より自然な手話会話を撮影する予定であったが、その機会もなく、謝礼金を支払うこともなかった。今年度は、コロナが落ち着けば、学会などに積極的に参加し、また自然な手話会話の撮影も始めたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 日本全国手話検定試験基本単語一覧表に関する一考察 ー単語親密度と意味分類の観点からー(韓国語論文)2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川由美
    • 雑誌名

      手語学研究

      巻: 5 ページ: 1-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MediaPipeを利用した指文字学習支援のためのWebアプリケーション開発2021

    • 著者名/発表者名
      上村知也, 本田久平, 長谷川由美, 田中省作
    • 雑誌名

      第74回電気・情報関係学会九州支部連合大会

      巻: 1 ページ: 32

    • 査読あり
  • [学会発表] 全国手話検定試験対策本に見られる「指さし」についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川由美
    • 学会等名
      JALT(全国語学教育学会)2021
    • 国際学会
  • [学会発表] MediaPipeを利用した指文字学習支援のためのWebアプリケーション開発2021

    • 著者名/発表者名
      上村知也, 本田久平, 長谷川由美, 田中省作
    • 学会等名
      上村知也, 本田久平, 長谷川由美, 田中省作

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi