• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

中国語の書面語における語彙・語法の研究 レアリアによる中国語教育の一環として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西大学 (2021-2023)
佛教大学 (2020)

研究代表者

石崎 博志  関西大学, 文学部, 教授 (30301394)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード中国語 / 書面語 / 文語 / レアリア / 義務表現 / 禁止表現 / レジスター / 構文
研究成果の概要

本研究では、現代中国語の文語(中国語では“書面語”)が使用されている資料をコーパスとして分析し、その使用状況と言語的特徴を明らかにした。具体的には、法律文書、食品パッケージ、医薬品説明書といった専門分野での文語使用を構文論的・意味的に分析し、さらに比喩表現、プロソディ、告知文のリズムなど、言語の認知的側面に焦点を当てた分析を行った。この研究により、中国語の文語がどのような場で、どのように使われているかといった使用実態が明らかになったことで、中国語学習者が中国語の文語を適切に使用するための指針が得られた。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究期間の総括として2024年1月に『現代中国語の文語』と題した単著を関西大学出版部より上梓した。これまで「レアリアによる中国語教育の一環として」と副題を冠して複数年にわたって発表してきた論文を一冊にまとめて総括したものである。実は、レアリアという実物教材を言語コーパスとした研究は、これまであまりみられなかったが、こうしたこれまで一般的ではない語料を使って中国語の文語について考察できたことは、一定の成果とインパクトがあったと思われる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi