研究課題/領域番号 |
20K00931
|
研究機関 | 公益財団法人元興寺文化財研究所 |
研究代表者 |
木沢 直子 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (50270773)
|
研究分担者 |
小村 眞理 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10261215)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 古代中世東アジア / 服装文化 / 頭部の装い / 髪型 |
研究実績の概要 |
本研究では、古代から中世を対象として、東アジア地域における服装文化の特徴と変遷を明らかにするとともに、地域間の交流により、朝鮮半島および中国大陸の服装文化が日本列島に与えた影響を検証することを目的としている。服装は単なる装いや身なりにとどまらず、各時代の社会、精神文化、人々の慣習とも密接に関わる。頭部の装い(髪型、装身具、冠り物)はこうした服装を構成する一部であり、極めて視認性が高い重要な要素と言える。 令和2年度は、韓国で開催された国際学術会議「南原 清渓里 清渓古墳群と月山里古墳群の調査成果と意義」に論文掲載および紙上討論という形で参加した(1)。本会議は、近年出土した5~6世紀における資料を中心に、中国や日本列島との関わりが見える事例について各国の研究者を交えて検討を行うことを目的に開催された。研究代表者は、朝鮮半島での出土が散見される日本列島に特徴的な櫛(竪櫛)を分析し、日本列島の事例との比較を行うとともに、こうした櫛が朝鮮半島で出土する意義について発表した。本会議での議論を通じて、古墳時代における竪櫛の出現と消滅の遠因には、東アジア周辺地域と日本列島との関係があった可能性を改めて認識した。 今後は、調査対象を古墳時代まで遡り、日本列島における竪櫛の消滅と横櫛の出現の背景について大陸からの新たな慣習の導入という点からも検証する。そのため、古墳時代と同時期の南北朝時代から隋代の壁画墓等に描かれた人物像についても調査するとともに、中国正史に記された東アジア各地域の人々の服装の特徴を整理する予定である。本調査は現在継続中であり、令和3年度に行う唐、宋時代の様相と比較する上でも有効な情報になると考える。 (1)「南原清渓里清渓古墳群出土竪櫛の特徴と意味」、『南原 清渓里 清渓古墳群と月山里古墳群の調査成果と意義』国際学術シンポジウム論文集、109-136頁、2020.11
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画した国内外での現地調査が困難な状況にあり、資料の実見と現地での情報収集という面に遅れが生じている。こうした状況への対応策として、調査対象資料の関連文献、報告書の収集に重点を置き、これらに基づいた調査を進めている。 中国については、日本列島の古墳時代から奈良時代に相当する3世紀後半から8世紀を中心に櫛、笄、冠り物など頭部の装いに関連する資料を収集しており、概ね順調な進捗状況である。朝鮮半島については、韓国内の研究者の協力を得て、5世紀~6世紀の朝鮮半島を中心に冠や櫛など関連資料を収集している。またこれと並行して、中国および朝鮮半島における文献史料から髪型や冠り物に関する記述を抽出し整理を進めている。 国内での調査は、当初研究計画に組み込まれていなかった古墳時代の埴輪に見える頭部の髪型、冠り物の特徴を中心に資料収集を行っている。この目的は、古墳時代以前における日本列島の人々の服装の特徴を把握し、同時期の中国と朝鮮半島との違いを確認することにある。これにより、その後の各地域における服装の変遷がより明確になると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
出土資料については、今後も国内外で現地調査を実施することが難しいことが予測される。そのため、調査対象とする資料の関連文献、報告書に基づいた資料収集を中心に行う予定である。また国外の関連資料については、以前より情報交換を行っている服飾関連技術史を専門とする中国、韓国の研究者の協力も得て情報を収集する。収集した壁画や塑像、肖像画等の図像資料は、画像をトレースし図化することで構造や形態、文様など細部の理解に努める。図像資料の図化は研究代表者が行い、分担者と協力して検討する。これらの作業を通して、中国、韓半島における櫛、笄、冠帽等、頭部の装身具と冠り物の特徴を整理し、日本列島の事例との比較を行う。 文献史料については、今年度調査を行った中国隋代までの史料に加え、それ以降の唐、宋代の服装に関する記述がある『新唐書』車服志(北宋・欧陽脩)や『宋史』輿服志(元・脱脱等)、唐代の冠り物の詳細を伝える『塵史』(宋・王得臣)等の内容を確認する。朝鮮半島の様相については高麗時代の服装について記す『高麗史』輿服志(朝鮮・鄭道伝)、『高麗図経』(宋・徐兢)を参照する。 出土資料と文献史料の調査結果を総合し、日本列島、中国、朝鮮半島それぞれにおける服装の変遷を整理するとともに、その伝播と背景を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた国内外での現地調査を行うことが困難な状況になったことにより、旅費および現地での謝金として計上していた費用等において差額が生じた。現地調査については、今後も実施が難しい状況が続くことを想定している。そのため、令和3年度は可能な範囲で国内調査を行う予定ではあるが、国外の現地調査は関連書籍、文献収集に変更して資料収集を行うことになる。令和3年度は、資料収集に必要となる費用が当初の見込みより増えることとなるため、当初予定していた請求額(90万円)に令和2年度未使用額(50万円)を加えた140万円を請求している。
|