研究課題/領域番号 |
20K00940
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
前村 佳幸 琉球大学, 教育学部, 准教授 (10452955)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 尚家文書 / 宗廟 / 太廟 / 円覚寺 / 崇元寺 / 料紙の顕微鏡分析 / 古文書修復 / 料紙から見た薩琉関係 |
研究実績の概要 |
当該年度は、研究スタートの年度であった。近世琉球に関わる首里王府と地方役人作成の文書・記録・典籍類の料紙調査を実施するために、関係機関と事前に調整していたが、新型感染症拡大防止のために、実施を見送らざるを得なかった。そこで、史料の内容検討に重点を置き、限られた機会に典拠文献の出張調査を行い、近世琉球国王の中国的な宗廟祭祀の導入に関する議論(廟議)に関する基礎史料「周九廟之図并円覚寺御廟之図」の本文と図の全面的な検討を行い、論文として公表した。また、近世から現代に至る、沖縄の行政区画の変遷の理解を容易にするために、基本資料として歴史地図を作成した。これは、明治36年(1903)の「沖縄県土地整理図」(早稲田大学図書館所蔵)を基準として、王府時代の間切と現代の市町村域(平成の大合併以後の最新状況)とを重ね合わせたデジタルデータである。 本研究において最も重視している、料紙の物質的分析については、所属大学の共通使用機器の電子顕微鏡システムが更新されたので、より明確なエビデンスを示すことが可能となっている。染色液の品質管理など準備に努めており、史資料の収蔵先と密接に連携して、修復すべき史資料については、修復を提案して、試料の確保をはかりたい。どのような状況にせよ、史料の読解・内容の吟味ができるように研究環境を整備しており、所定の研究期間を有功に活用して、祭祀・家系・統治などの歴史的観点から見た近世琉球の政治と社会システム、そして紙の抄造・流通・使用をめぐる古文書学的課題について成果を上げていく見通しである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在まで続く、新型感染症拡大の状況下、先島地方や鹿児島県など実地調査ができず、地方史料の所在・現状調査、および薩琉関係をめぐる実地調査ができなかった。 料紙の物質的分析については、対象をしぼることができたが、移動に制約があり、修復作業と試料抽出ができなかった。 そのため、文献資料の確保につとめ、そのテクスト読解と論点の検証に重点を置かざるを得なかった。この活動も大学附属図書館や関係機関の入場制限などの影響を受けた。
|
今後の研究の推進方策 |
複製本により史資料の内容読解を進める。 複製本の原本の現状について、所蔵先との連絡を定期的に行い、保存状態の程度、修復の必要性や緊急性について把握する。 先島地方については、移動制限緩和後に対応できるよう、とりわけ調整を密に行う。 近世琉球をめぐる料紙の特徴を理解するために、実物からの所見を反映して抄造を行うための技術的な準備を進める。専門家への相談、協力関係の構築、工程表作成、備品整備など。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の助成金の使途として、史資料の所在・保存状態の実地調査、緊急性と重要性に応じた修復作業の提案を行うことに重点を置いていたが、昨年度からの新型感染症拡大という未曾有の社会的情勢のため、ほとんど実施できなかった。そのため、近世琉球史研究の基本資料確保と論文原稿に必要な図版データの作成(修訂)などに助成金を使用した。 次年度以降においては、資料の受け渡し方法を検討し、県外や離島への出張などができない状況下でも、サンプルを確保するように関係者と調整を密に行う。これにより、料紙研究の推進をはかる。また、古文書の現物に即した料紙の再現実験を行うことも目的の一つであったが、これについては、作業要領(とりわけ備品の扱い)について、専門家の実演による影像記録を取り、ワークショップなどで示すことができるよう作業を進める。どのような状況下においても、文献資料の幅広い蒐集と読解により、歴史学としての成果を論文としてまとめていく。
|