研究課題/領域番号 |
20K00971
|
研究機関 | 神戸女子大学 |
研究代表者 |
松下 孝昭 神戸女子大学, 文学部, 教授 (10278806)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 警察予備隊 / 松本市 / 日本の再軍備 |
研究実績の概要 |
本年度は4年にわたる研究計画の開始年度であるため、主として資料収集に専念する予定であったが、コロナ禍で4~5月頃には多くの図書館・資料館が閉館となったため、出遅れの感が否めない。夏頃には徐々に開館されるようになったが、それでも時間制限があったり国立国会図書館本館のように抽選制が導入されたりしたため、思うに任せない状況が続いた。 そうした中でも、松本市中央図書館や国立国会図書館新聞資料室で地元紙の『信陽新聞』の閲覧と関連記事の収集にあたった。県立長野図書館では県紙『信濃毎日新聞』のデータベースを利用して収集に努めた。とりわけ中信版に関連記事が多かった。他に、松本市文書館では松本市に合併された町村の役場文書を主に閲覧し、長野県立歴史館では県評センター資料や県議会関係文書などを閲覧して、必要箇所を撮影した。 国立国会図書館では、憲政資料室が所蔵する戦後社会党関係者の文書の中に、基地反対闘争に関わるものが多く残されており、まずはその概要を把握することに努めた。法政大学大原社会問題研究所にも訪れて、同じく戦後社会運動に関するファイルを閲覧した。これらの中からも研究課題の中心となる有明演習場反対闘争に関する文献を見出すことができた。また、その前年に長野県で問題化していた米軍による浅間山演習地化の反対闘争に関する資料も散見され、併せて収集対象とした。 資料調査に出向くことが難しい状況が続く中で、古書で入手可能な文献については購入するよう努めた。また、日本の再軍備に関する学術研究書も多く出されており、これらも積極的に買い揃えるようにした。 こうして手元に集めた資料を研究室に配架し、整理と分析を進めていく中で、論文の構想を練っていく段階に進む必要があるが、なお集めきれていない文書や新聞記事もある。研究期間2年目においては、収集資料の補充を進めつつ、その分析も並行して進めていく計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画を開始すると同時にコロナ禍で多くの図書館・資料館が閉館となり、資料収集には困難をきわめた。夏頃には徐々に再開されるようになったが、それでも時間制限があったり予約制・抽選制がとられたりするなどして、引き続き苦労した。 とりわけ新聞記事の検索と収集には時間を要するが、地元紙の『信陽新聞』『信濃毎日新聞』について、松本市中央図書館・県立長野図書館・国立国会図書館新聞資料室等で可能なかぎり閲覧した。しかし、研究対象期間として想定している1950年から1955年頃までのうち、なお半分程度までしか進んでいないのが現状である。コロナ禍の状況を見ながら、次年度以降にも閲覧・収集作業を継続していきたい。 公文書関係では、松本市文書館が所蔵する合併町村の役場文書や、長野県立歴史館が所蔵する県議会関係資料・県評センター資料などの調査と閲覧を進めている。ただし、なお未見のものもあり、今後とも長野県を訪れて補充調査が必要である。国立公文書館では戦後の公文書も公開が進みつつあり、要審査の対象の文書が多いが、閲覧許可が出たものについては訪れて収集した。 なお、新刊書として購入が可能な専門書や、古書店に出ている郷土史関係書や戦後防衛問題関係資料については、積極的に買い揃えるようにした。また、国立国会図書館や国立公文書館でデジタル化されて公開されている文献については、コロナ禍に関わらず簡単に収集できるので、可能なかぎり目を通すように努めており、この点では順調に進んでいる。 こうして収集した資料は研究室の書架に配架しているので、次年度以降も収集が遅れている部分の補充調査を鋭意進める一方で、収集済みの資料から順次解読と分析を進め、研究成果としての学術論文の作成につなげていきたい。以上のようにコロナ禍による遅れも見られるものの、計画はおおむね順調に進展しているものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
研究推進の前提となる資料収集が思うに任せない現状であるが、今後はコロナ禍の状況を見ながら鋭意進めていきたい。具体的には、最も時間を要すると考えられる地元紙の『信陽新聞』『信濃毎日新聞』の関連記事収集には最優先で取り組むつもりである。さしあたり1955年頃までを対象として、関連記事の収集を終わらせたい。これについては引き続き状況を見ながら、国立国会図書館・松本市中央図書館・県立長野図書館のいずれかにおいておこなう。公文書や図書については前年度までに一定の収集の蓄積ができたが、なお漏れているものもあり、補充調査を進めていく。 ところで、本研究課題の遂行と関連させながら進めていた新潟県高田町(現上越市)を対象とする研究について、年度末に学術論文を発表することができた。その成稿の過程では、本研究課題のために収集した資料も一部活用した。高田もまた戦前の軍隊所在地であり、かつ戦後すぐに警察予備隊(現陸上自衛隊)の誘致に成功した点で、松本市と極めて類似したケースである。そのため、発表した学術論文の内容は戦前期に限られるとはいえ、その末尾において視野を戦後史にまで拡げることの重要性を論じておいた。 戦前の高田師団は関山演習場を利用しており、戦後の自衛隊もそれを再度買収して演習場としている。これに対し、本研究課題の対象である松本市では、戦前に利用していた有明演習場を戦後も確保しようとしたところ、激しい反対闘争を受けて失敗に終わっているのである。そのため松本の自衛隊は現在まで県を越えて関山演習場を利用している。 こうした点に鑑みて、高田と松本とで相違する経緯をたどった比較検討という次なる課題が見えてくるに至った。幸い長野から上越市までは至近距離にあり、今後は単に松本の事例研究にとどまらず、高田の調査も進めて比較するという視点も加味して、研究の幅を拡げていく予定にしている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によって多くの図書館・資料館が閉館となったため、資料調査のための出張回数が予定を下回ったことが最大の理由である。とりわけ国立国会図書館は抽選制であるため、夏季休暇中および春季休暇中ともに連続した資料調査期間がとれなかったことが痛かった。また、県をまたいでの移動が制限されており、長野県は特にその呼び掛けが強かったため、松本市や長野市への出張調査も夏季休暇中に1度だけ実施したにすぎない。 今後ともコロナ禍の状況を見ながらになるが、東京出張において国立国会図書館・国立公文書館・法政大学大原社会問題研究所・靖国偕行文庫等の調査を重ねる必要がある。また、松本市中央図書館・県立長野図書館・長野県立歴史館等への調査回数も増やしていくように努めたい。次年度に繰り越した金額は、主としてこうした資料調査の出張費に充てる予定である。 このほか、研究課題の日本再軍備に密接に関わる文献として『堂場文書』DVD版があり、これは本年度に購入する予定にしている。他にも基地闘争や警察予備隊・自衛隊に関する図書や古書および地元自治体史の類も、可能なかぎり買い揃えるようにしていく予定である。
|