• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

前近代日朝関係における「訳官使」の全体像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K00983
研究機関島根県立大学

研究代表者

石田 徹  島根県立大学, 国際関係学部, 教授 (90386524)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード対馬 / 朝鮮 / 訳官使 / 隣交 / 通信 / 相互認識 / 対馬宗家文書
研究実績の概要

第4年度(2023年度)になって、ようやくコロナ禍の状況が国際的に改善が見られ、渡韓条件も緩和されたことで、当初計画していた韓国国史編纂委員会での対馬宗家文書史料の調査・収集を、8月と3月に実施することができた。また、1月には対馬歴史研究センターでの調査収集も行ったほか、東京大学史料編纂所所蔵対馬宗家文書の遠隔複写などを行い、史料の収集に尽力した。これらの調査収集で得た史料の分析に努めている。
当年度は、関連する研究会(「訳官使・通信使とその周辺」研究会)での報告を2本(「書評・鈴木康子『転換期の長崎と寛政改革』」、「『訳官入料御願』の検討」@韓国西江大における、「訳官使・通信使とその周辺」研究会と西江大学校デジタル歴史研究所・国際地域研究院との共催コロキアム「近世東アジアの疎通と交流」)行い、そのうち「書評・鈴木康子『転換期の長崎と寛政改革』」を活字化した(『訳官使・通信使とその周辺(科研費研究成果報告集)』8号)。またこの他の成果として「訳官使」とは直接の関係があるわけではないが、「征韓論からみる日本と『中華』」(『アステイオン』98号)を発表した。
なお、第3年度終了時にも述べたように、韓国での史料調査が出来ずにいたため、研究計画を十分に遂行するべく事業期間の延長を申請し、認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ようやく韓国での史料調査を実施でき、当初計画の遅れを少しでも取り戻せたものと考えている。

今後の研究の推進方策

今回、本助成事業の最終年度延長を申請し、認められたので、史料の調査・収集とその分析、成果の発表に努める。

次年度使用額が生じた理由

計画していた史料の調査収集が出来ずにいたため、補助事業期間延長を見据えていたことによる。残余分で韓国国史編纂委員会や対馬歴史研究センターでの史料調査を行う計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 書評・鈴木康子『転換期の長崎と寛政改革』2023

    • 著者名/発表者名
      石田徹
    • 雑誌名

      訳官使・通信使とその周辺

      巻: 8 ページ: 79-88

  • [雑誌論文] 征韓論からみる日本と「中華」2023

    • 著者名/発表者名
      石田徹
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 98 ページ: 38-49

  • [学会発表] 「訳官入料御願」の検討2024

    • 著者名/発表者名
      石田徹
    • 学会等名
      韓国西江大学校デジタル歴史研究所・国際地域研究院・「訳官使・通信とその周辺」研究会共催「近世東アジアの疎通と交流」
  • [学会発表] 書評・鈴木康子『転換期の長崎と寛政改革』2023

    • 著者名/発表者名
      石田徹
    • 学会等名
      「訳官使・通信使とその周辺」第21回研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi