• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

岡山藩領における村落構造と<地帯構造>についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00992
研究機関就実大学

研究代表者

三田 智子  就実大学, 人文科学部, 准教授 (80713106)

研究分担者 森下 徹  山口大学, 教育学部, 教授 (90263748)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード岡山藩 / 村落構造 / 地帯構造 / 地域社会 / 備前国
研究実績の概要

研究目的である、①岡山市立御津図書館所蔵水河家文書の調査とその公開・地域への還元と、水河家文書の分析を基盤として②岡山藩領における村落構造と〈地帯構造〉の解明に即して2023年度は以下の作業を行った。
1(①):岡山市立御津図書館所蔵水河家文書の整理と目録確認、撮影作業。2023年度には17日の作業を実施した。整理作業には研究代表者が中心的にあたり、岡山市立図書館や就実大学の学生などの協力を得ながら着実に作業を進めることができた。2023年度末には対象史料の約90%について目録化を完了した。また撮影作業も順次すすめ、全体の85%を完了した。地域への還元としては、2024年3月2日に御津公民館の主催で水河家文書研究報告会が開かれ、研究代表者が「江戸時代の宇垣・河内での山の利用」と題して報告を行った。昨年度に引き続き、地元の方が多く参加してくださった。
2(②):2022年度までに蔵出し作業を終えた板津定邦氏宅の史料(二次調査分)について、大学に借り出し、研究代表者と分担者が本格的な調査に着手した。2023年秋以降、定期的に作業をすすめ、おおよその概要を把握することができている。
3(②):これまでに調査を行った水河家文書や板津家文書を検討するため、オンラインでの研究会を2回実施した(8月・3月)。研究代表者と分担者のほかに、調査参加者が複数参加し、報告内容について検討をすすめることができた。報告内容を中心にして、成果を論文として公表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナ・ウイルスの感染拡大のため、2020年度・2021年度には①の中心である水河家文書の調査は限定的にしか実施できなかった。2022年度から本来想定していたペースで調査が実施できるようになったが、遅れをとりもどすことはできなかった。ただし2023年度末において、水河家文書の調査完了は見通せる状況にはなっている。
また2022年度から地域での報告会も実施できるようになり、成果を論文として公表することもできている。全体の見通しはたっているが、研究の進捗はやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

研究代表者・分担者間で緊密に連絡を取り合いながら、水河家文書の調査・分析を着実に進め、研究計画を推進する。史料調査を進めるため、研究代表者が小規模での調査を定期的に実施する。またこれまでの調査成果を基礎にしながら、村落構造・地帯構造をかいめいするための作業も進めていく。オンラインでの研究会も継続し、調査情報や史料検討内容の共有につとめる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大のため、2020年度・2021年度に予定していた調査をほぼ実施できなかったため。2022年度以降実施したが、遅れを取り戻せなかった。
2024年度は、水河家文書の調査完了を目指して作業を着実に進める予定であり、アルバイト謝金、研究代表者・分担者の旅費を中心に使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 板津家文書に伝わる日置家家臣団の先祖書2024

    • 著者名/発表者名
      森下徹
    • 雑誌名

      吉備地方文化研究

      巻: 34号 ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 備前国津高郡河内村富谷における八幡宮の屋根葺き替えについてー水河家文書「安政二年 御宮屋根葺替入用割賦帳」ー2024

    • 著者名/発表者名
      三田智子
    • 雑誌名

      吉備地方文化研究

      巻: 34号 ページ: 99-110

  • [雑誌論文] 名主家文書と村落社会-岡山での史料調査を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      三田智子
    • 雑誌名

      大阪公大日本史

      巻: 26号 ページ: 64-80

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi