研究課題/領域番号 |
20K01004
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
岡本 隆司 京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
|
研究分担者 |
森 万佑子 東京女子大学, 現代教養学部, 講師 (30793541)
石田 徹 島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (90386524)
TINELLO Marco 神奈川大学, 国際日本学部, 助教 (60789303)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 併合 / 琉球処分 / 韓国併合 / 属国 / 両属 / 自主 / 交隣 |
研究実績の概要 |
本研究は朝鮮・琉球を具体的な事例として、中国王朝との関わり、江戸・明治日本との関係・交渉、欧米の影響力などの観点から、中国王朝の「属国」が「併合」されるという共通の歴史過程を比較しつつ再検討するものである。 近世・近代の朝鮮・琉球の対外関係史の比較研究をメインにすえ、琉球・朝鮮の日中・欧米との交渉、およびそれと密接に関わる中国と日本の対外態勢を研究しつつ、前近代から近代において「属国」から「併合」にいたるプロセスをみなおすことで、中国王朝との関わり、江戸・明治日本との関係・交渉、欧米の影響力などに対する徹底的な史実分析と理論検討をすすめる。そのうえで、東アジアの世界秩序体系を考察しなおし、日本史・東洋史・西洋史、ないし国際政治のディシプリンの壁を越え、互いを相対化、総合して、新たな世界史像の構築に寄与することをめざしている。 本年度はメンバーそれぞれの専門とする領域において、近世・近代の琉球・朝鮮に関わる研究をすすめた。具体的には「両属」の琉球と日中との関係、琉球の「併合」過程と対欧米条約にかかわる交渉、訳官使を中心とした対馬・朝鮮関係、および韓国「併合」とりわけその中華・日本と関係する側面についてである。 本年度は新型コロナウィルス感染症流行の影響もあって、調査・発表の出張は極力控え、計画していた全体研究会はすべて、メール会議ないし会議システムのオンラインで実施した。初年度は理論枠組・先行研究と既存資料の理解に重点を置き、6月、9月、10月、1月に個別、全体の会合を重ねて、具体的には「交隣」「両属」「独立」の概念と実態の乖離についての理解を共有し、「併合」の比較研究の前提をつくることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍によって代表者・分担者の個別の史料・文献の海外調査、および海外・国内での研究発表などがほぼ不可能になったところから、とくに未公刊文書ないし稀覯書の資料蒐集の面で遅れが出ており、分担者の繰越金も発生した。 半面、研究会はオンラインながら着実に実施しているので、相互の進捗状況を確認しつつ、遅延した部分をカバーしていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは前年度の遅延部分の挽回につとめたい。なお海外渡航を通じた調査研究は困難が多いので、コロナ禍をみこんで、可能なかぎりの資料蒐集につとめつつ、既成の先行研究の検証と討論に重点を置いた研究活動を主軸にすえる。 今年度は資料蒐集の遅れに関わる認識を共有しつつ、その挽回の方策も考えていきたい。また昨年度にひきつづき、「併合」の前提となる琉球・朝鮮の対外関係の内実の研究に重点を置き、とりわけ日本と欧米列強の関係に対し詳細な調査をくわえてゆく。あわせて「独立」と「併合」の関係に関わる理論的なポイントも精査をすすめていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によって、分担者が予定していた韓国およびその他の海外諸国における史料・文献の調査が不可能になったため、今年度の使用をさしひかえ、次年度の使用にまわすことにした。 この分の金額については、次年度の分担金と合わせて、コロナ禍の緩和に応じて海外調査ができるようにすると同時に、研究の進展に応じて、国内で蒐集可能な資料をとりそろえてゆく計画である。
|