研究課題/領域番号 |
20K01020
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
古市 大輔 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (40293328)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 清代 / 盛京 / 科挙 / 婚姻 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、マンチュリア南部の盛京(奉天、現・遼寧省)社会の人々が清代後期に試みた科挙受験と婚姻のありように注目し、そこにみられる人々の動機や選択・戦略を明らかにすることを通じて、清代後期のマンチュリアにおける地域変動の特徴の一端を解明することを試みるものである。具体的には、清代後期の盛京社会を構成する人々・家族の歴史を記す記事を諸史料から抽出し、特に科挙受験と婚姻の事例に現れるそれぞれの家族集団の戦略・動機やその特徴などを指摘することを目的としている。 本研究課題の2年目にあたる今年度は、初年度に引き続き、新型コロナウイルス蔓延の影響で国内外の諸機関に所蔵されている未刊行の諸史料の調査・収集はなお叶わなかったものの、盛京旗人家族との間に姻戚関係などの人的関係を構築していった漢人家族に関する記事を既に入手済みの諸史料から抽出し、そのうちの遼陽出身の劉氏一族による科挙受験と姻戚関係の構築の経緯と時期的変化について、論文「清代後期の遼陽劉氏とその家系――19世紀前半におけるその婚姻・科挙受験からみた――」を執筆し、本研究課題で得られた研究成果の一端を公表した。清代マンチュリア南部の移住社会における家族集団の選択の一齣を明らかにし得たものと考えている。 なお、今年度には、本研究課題に直接は関わらないものの、マンチュリア(満洲)を含む中国の穀物備蓄政策に関する総説記事を執筆し、事典項目として公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
すでに入手していた史料を駆使して研究成果の一端を論文のかたちで公表し得たものの、なお新型コロナウイルス蔓延の影響により、国内外の諸機関に所蔵されている未刊行の史料の調査は殆ど進めることができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に引き続き、清代後期の盛京社会を構成する人々・家族が持つ科挙受験や姻戚関係の戦略・動機に関するさらなる検討を進めるため、未だなお獲得できていない盛京出身の旗人官僚・漢人官僚とその家族について記された記事を急ぎ諸史料からさらに抽出していくことが必要になる。次年度は、なお新型コロナウイルス蔓延の状況次第ではあるものの、状況が好転次第、科挙や書院・私塾に関連する史料も含め、本務校に所蔵されている史料以外の国内外の諸機関に所蔵される史料の調査をあらためて速やかに進めたい。 ただ、海外渡航に懸念が残るなど、なおも状況が好転しない場合には、国内の各機関に所蔵されている史料の調査を優先して実施するか、あるいは、すでに入手済みの史料のほか、未購入の刊行史料を積極的に購入して、それら史料の記事内容の調査・分析を優先して進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス蔓延の影響で、旅費を用いた国内外の各機関における史料調査がなおも実施できなかったため。基本的には、次年度に予定している史料調査と機会を合わせて追加調査のかたちで旅費として使用する予定であるが、新型コロナウイルス蔓延の状況が好転せず、各機関を訪問しての史料調査がなおも叶わない場合には、前年度と同様、各機関から直接史料複写を依頼するその費用として、あるいは未購入の刊行史料を購入するその費用として、この部分の助成金を使用することにする。
|
備考 |
「穀物備蓄政策(中国)」と題する総説記事を執筆し、社会経済史学会編『社会経済史学事典』(丸善出版,2021年6月,550-551頁)に寄稿した。
|