• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

仏名経から見る中国仏教の歴史的展開に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01030
研究機関大手前大学

研究代表者

山口 正晃  大手前大学, 国際日本学部, 教授 (60747947)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード仏名経 / 杏雨書屋 / 靜嘉堂文庫
研究実績の概要

昨年度は、日本所在の敦煌・トルファン文献の調査を中心に実施した。具体的には、武田科学振興財団・杏雨書屋が所蔵する「敦煌秘笈」および、靜嘉堂文庫所蔵の西域文献について調査した。
前者については杏雨書屋による既刊の目録・図版を中心に調査を進め、29点の仏名経を確認し、その中18点の仏名経について既刊目録の擬題の誤りもしくは不十分な情報を修正した。
後者については中国から刊行された目録(陳国燦,劉安志主編『吐魯番文書総目;日本収藏卷』武漢大学出版社, 2005年)があるものの、写真は未公刊であるため、東京の靜嘉堂文庫に出張して実地調査を行った。その結果、既刊目録から確認される11点の仏名経の中、8点について擬題の誤りもしくは不十分な情報を修正した。さらに、既刊目録で単に「仏典残片」と擬題され、仏名経とは認識されていない断片1点(既刊目録のNo.322)について、仏名経の可能性が極めて高いことを実地調査により確認できた。厳密にどの仏名経に該当するかは現在なお調査中である。さらにまた、既刊目録のNos.098-116.は「暫缺」とのみ記され、一切の情報が欠けているが、これについても実地調査の結果、これらの中の1点については仏名経であることを確認した。これも具体的にどの仏名経に該当するかは現在なお調査中である。
以上の成果についてはなお調査継続中の内容を含んでいるため、現時点では未公刊であるが、今年度中の公刊を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度と同様、家族の病気に伴う日常生活のあり方の激変により、コロナ以来の研究の遅れを取り戻すことがいまだ出来ていない。またロシアのウクライナ侵攻もいまだ継続中であり、ロシア所蔵の敦煌・トルファン文献の調査もまた、未だ実施できる見通しが立っていない。ただし、こうした状況の中でも身近で出来ることから研究活動を再開しており、昨年度は日本国内での実地調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

当初予定していた研究計画の中、特に重要なものとしては次の2点がある。一つ目は、中国の浙江博物館が所蔵する、1955年に発見された従来未知の仏名経写本の実地調査。これは、仏名経の内容自体が従来未知のものである可能性が極めて高く、最優先の課題である。そして2つ目が、イギリスの大英図書館が所蔵する敦煌文献の仏名経のうち1点が、既刊の図版(敦煌寶藏)で不自然な箇所があるため実地調査する必要があること。イギリス所蔵の敦煌文献の中、仏典の類は『敦煌寶藏』でしか確認できず、現時点ではIDPのホームページ上でも公開されていないことから、現地調査をする極めて強い必要性がある。ただし、現在の身辺の状況ではこれら2つの現地調査を同年度中に実施することが困難であるため、2024年度が本研究課題の最終年度となるが、これを一年延長し、2024年度は中国浙江博物館に、2025年度はイギリス大英図書館での現地調査を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

海外への現地調査を実施できなかったため、旅費が大きく余る結果となった。この余剰分については、2024年度と2025年度にそれぞれ中国とイギリスでの現地調査を予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 仏名経研究の現状と課題2024

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      敦煌・吐魯番研究の最前線 -その伝統と革新- 第11回総合アジア圏域研究国際シンポジウム(東洋文庫創立100周年記念)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi