研究課題/領域番号 |
20K01045
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
踊 共二 武蔵大学, 人文学部, 教授 (20201999)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 再洗礼派 / メノナイト / アーミッシュ / ジェンダー史 / 女性 / 殉教 |
研究実績の概要 |
2020年度の研究計画は、近世の再洗礼派女性の「能動性」に関して17世紀末の史料とりわけ『殉教者の鏡』(1660年、1685年)を基礎史料としてプロソポグラフィックに研究することであったが、実際にこの作業を50件程度実施した(なおこの史料はオランダで刊行されたものだが、再洗礼派の広域的ネットワークゆえにドイツ、スイスの事例を多数含む)。その結果、再洗礼派の女性たちは例えば秘密集会の場所の設営や隠れ家の提供、飲食物の準備、傷病者の看護といった補助的な仕事だけでなく、いわゆる伝道活動すなわち聖書の朗読や説教を行っており、場合によっては「啓示」に基づく「預言」も行っていたことがわかった。 前近代すなわち啓蒙と市民革命以前のジェンダー的分業は、宗教の領域とりわけ再洗礼派のようなラディカルな分派運動の場合は相対化されていたと考えられる。再洗礼派の場合、逮捕・拷問・処刑を受け入れる態度に男女差はほとんどない。上記の史料に出てくる再洗礼派女性の多くは男性と同じように「家族」より「信仰」を選ぶ殉教の覚悟を抱いており、女性だから家族(夫と子どもたち)との生活を選ぶべきとは考えていなかった。言い換えれば、家父長制の束縛は弱まっていたのである(この点については、ルター派やカルヴァン派などのプロテスタント正統派、同時代の日本のキリシタンを含むカトリックと比較する必要がある)。以上の研究実績については、計画通り、2021年度以降、口頭報告や論文の形で公表する準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナウイルス禍の影響により海外調査を行うことができなかった(スイスのいくつかの公文書館を訪問するはずであった)。そのため計画を一部変更し、当該年度においては3年目に行う研究の一部を(遠隔調査に切り替えて)先取りして実施した。 再洗礼派女性の多くは男性信徒たちと同じく家族・親族集団のネットワークのなかで生きており、女性どおしの相互扶助や情報交換を緊密に行っていたが、その伝統は亡命((移民)先のアメリカ大陸(とりわけペンシルヴァニア州やインディアナ州、オハイオ州など)の再洗礼派グループとくにスイス系・西南ドイツ系・アルザス系のメノナイトとアーミッシュの世界でも継承されていた。たとえば女性たちのサークルレターのやりとりや親族集会(ファミリー・リユニオン)の際のファミリーロアの「語り」などである。2020年度にこの問題について海外の研究協力者たちとの連絡および遠隔での聞き取り調査を進めることができた。その研究成果の一部を学内誌に公表する準備ができた(4月1日発行)。
|
今後の研究の推進方策 |
欧州(スイス)およびアメリカでの現地調査の見通しが立たない段階では、研究計画に記した調査を遠隔で行えないか、各地の公文書館に打診を行う。オンライン化が進みつつある史料の活用についても新たに計画する。その際には、ヨーロッパの研究対象地域を若干変更(または追加)することがありうる。現在のところ、スイス系再洗礼派の亡命地が点在していたドイツ、バーデン・ヴュルテンベルク州の公文書館、フランス、オーラン県の公文書館が有力候補である。 アメリカについても遠隔調査の可能性を探る。現在のところ、研究協力者たちに一次史料の複写等を依頼することを考えている。なおこれまですでに収集しているものの未整理の史料の再利用・再調査(読解)も行う。
|