研究課題/領域番号 |
20K01048
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
田中 きく代 関西学院大学, 特定プロジェクト研究センター, 客員研究員 (80207084)
|
研究分担者 |
岩野 祐介 関西学院大学, 神学部, 教授 (20509921)
深尾 裕造 関西学院大学, 特定プロジェクト研究センター, 客員研究員 (20135891)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 社会改革運動 / キリスト教 / 国際ネットワーク / 奴隷制廃止運動 / 太平洋海域への宣教 / 大西洋と太平洋の接続 |
研究実績の概要 |
本研究は、アメリカ合衆国を中心とする1800年代の社会改革運動の宗教性を検証し、そのヨーロッパとのかかわりと、その太平洋地域への宣教によるかかわりについて考察し、大西洋海域から太平洋海域への宗教での接続を検討するものである。 その内容は、以下の3点にまとめられる。 ①大西洋海域で生まれたアングロ・アメリカでの社会改革運動の形成に見る宗教的グローバリズムの実態を分析する。社会改革運動でも、主として奴隷制廃止運動に焦点を当てている。 ②大西洋に成立したモラルの運動が太平洋海域に広がるプロセス、すなわち大西洋と太平洋を接続する様相を検証し、宗教によるネットワークを措定する。特に、ハワイ、台湾、日本、中国への影響を、アメリカ的帝国主義の展開と絡めて考察する。 ③歴史学と宗教学を結びつける研究者のネットワークを構築する。 本年度としては、コロナの世界的蔓延のため、当初計画していた海外調査は不可能であったし、国内調査もままならなかったが、研究会はZOOMで予定通り行った。研究代表者、研究分担者、研究協力者の研究報告を通して、相互理解を図ったのみならず、本研究のもう一つの目的である、宗教と歴史を結びつける研究者ネットワークの構築についても開始し、数人の関連の研究者の報告も受けた。海外調査ができなかったことは不本意であるが、企画した研究計画のある程度は実行できたと考える。なお、こうした状況下であり、1年目でもあることより、このテーマの学会発表、論文上梓はない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外調査に多くを割く計画であったため、海外に行きづらい状況下では、その点ではまったくできていない。この点では全く遅れている。しかし、リモート研究会は7月、8月、9月、10月、12月、2月、3月と7回実施し、相互理解に努めた。また、2021年度も5月から研究会の開始を予定しているので、個々の研究の土台はできたという意味での成果は上げている。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナの状況が改善すれば、海外調査が可能であるが、見通しが立たないので、今後も当面、リモート研究会を実施し、研究代表者、研究分担者、研究協力者間の相互理解に努める。また、関連の研究者のネットワークの拡充にも努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主たる使途であった旅費の支出がなかったため未使用額が生じた。2021年度は、研究代表者、研究分担者の海外史料調査・国内史料調査による旅費、ならびに研究代表者、研究分担者、研究協力者の書籍の購入による消耗費、学外の研究者への謝礼、ZOOM費用などリモート研究会開催のその他費用に充てる。
|