• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

学校博物館の成長のためのパブリック考古学的研究:京都府を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K01073
研究機関金沢大学

研究代表者

村野 正景  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (50566205)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード学校所在資料 / 学校博物館 / パブリック考古学
研究実績の概要

本研究は京都府内の小学校、中学校、高等学校等を対象として、そこに所在する資料のよりよい保護・活用の手立てを探るべく、とくに学校内に設置されている博物館的施設の設置理由や歴史、現状などを把握し、その成長可能性を探ることを目的としている。今年度は、コロナ禍によって、京都府全体の調査を実施することが困難だったが、学校博物館の多数いまでも所在する京都市に集中して、京都市学校歴史博物館の活動と協力しながら、京都市中の全小学校の学校博物館についての質問票調査結果をまとめることで、学校博物館の有無、現在の利用状況、所蔵資料などについて初めて明らかにした。その成果は、学校資料研究会等で紹介し、次年度に学術雑誌等で公開する予定である。あわせて事例研究として京都市立北白川小学校の学校博物館の歴史を詳細に明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の対象が小学校、中学校、高等学校等であるため、コロナ禍によって、入校を避けざるを得ず、年間を通じて実地調査は強く制限された。しかし既存のデータの詳細な分析や活動のできる範囲の調査に集中することで、研究活動を完全に中断することなく、上記のように一定の成果をあげることができた。

今後の研究の推進方策

今後も新型コロナウイルスの感染は簡単におさまらないことが予想され、実地調査への制限は続くと考えられる。本研究遂行の上で大きな壁となるが、感染症対策を徹底した上で、それを調査対象校とも十分協議しながら、研究を推進するつもりである。なお遠方への外出は十分注意する必要があることから、できるだけ京都市内の調査に集中して、研究目的の達成を目指したい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により移動が極端に制限される状況にあり、また人との接触を避けることも必要であったため、交通費およびアルバイトなどへの謝金への支払いが発生しなかった。一方、詳細なデータ分析をおこなうため、書籍や関連資料および資料の記録用物品類の購入等により物品費は当初見込みより大幅に増えた。次年度も新型コロナウイルスの感染状況を考慮しつつ、今年度に得た基礎データをもとにして、可能な範囲で実地調査を再開し、また新たにオンラインの手法などもあわせながら、研究や成果公開を図る。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 博物館学とパブリック考古学2021

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      メソアメリカ文明ゼミナール

      巻: - ページ: 437-452

  • [雑誌論文] 戦時下の考古学と埴輪の位置2021

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      さまよえる絵筆 - 東京・京都 戦時下の前衛画家たち

      巻: - ページ: 145-147

  • [雑誌論文] 京都府立鴨沂高等学校所蔵の瓦-学校所在考古資料の基礎的研究-2021

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      持続する志 岩永省三先生退職記念論文集

      巻: - ページ: 767-785

  • [雑誌論文] 京都文化博物館と地域コミュニティ-まちづくりを担う博物館-2021

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      2020年度文化遺産に関わる国際会議 博物館と地域社会

      巻: - ページ: 43-55

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 横地石太郎収集の須恵器-京都府立鴨沂高等学校コレクションの基礎的研究-2021

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      朱雀

      巻: 33 ページ: 13-34

  • [雑誌論文] 京都市立北白川小学校の郷土室-学校博物館の活動とその役割の可能性-2020

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      学校で地域を紡ぐ-『北白川こども風土記』から-

      巻: - ページ: 167-197

  • [雑誌論文] 『北白川こども風土記』にかかる学校所在資料2020

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 雑誌名

      学校で地域を紡ぐ-『北白川こども風土記』から-

      巻: - ページ: 210-216

  • [雑誌論文] Discussing the Roles of the Museum of Kyoto in Contemporary Society2020

    • 著者名/発表者名
      MURANO Masakage
    • 雑誌名

      City Museums as Cultural Hubs: Past, Present and Future

      巻: - ページ: 34-41

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 京都市立北白川小学校の郷土室-学校博物館の活動とその役割の可能性-2020

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 学会等名
      学校資料論『学校で地域を紡ぐ―「北白川こども風土記」から―』発刊記念トークイベント第三夜
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市博物館の連携事業-京都文化博物館の事例-2020

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 学会等名
      京都・大学ミュージアム連携シンポジウム 「コロナ時代の連携―京都・大学ミュージアム連携の10年とその後」
    • 招待講演
  • [学会発表] 京都文化博物館と地域コミュニティ-まちづくりを担う博物館-2020

    • 著者名/発表者名
      村野正景
    • 学会等名
      ユネスコ・アジア文化センター文化遺産に関わる国際会議 博物館と地域社会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 京都市学校歴史博物館による「学校内歴史資料室等の有効利用、及び当館との協力事業に関するアンケート」の結果と所見2020

    • 著者名/発表者名
      和崎光太郎、林潤平、村野正景
    • 学会等名
      第15回学校資料研究会
  • [備考] 学校資料研究会

    • URL

      https://gakkoshiryo.jimdofree.com

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi