研究課題/領域番号 |
20K01083
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
下釜 和也 千葉工業大学, 地球学研究センター, 研究員 (70580116)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 前期青銅器時代 / 銅石器時代 / アナトリア / シリア / 土器製作技術 |
研究実績の概要 |
本研究はメソポタミアをはじめとする西アジア各地域において、都市文明の形成と発展、衰退という社会文化的な現象に土器などの物質文化の変容がどう関わっていたか、その相関性を究明することを目的とする。そのために、国内の研究機関に所蔵されている西アジア出土遺物および海外調査で得られた考古資料、特に土器資料の分析を主たる対象としている。令和3年度も新型コロナウイルス感染症の影響により、海外での資料調査など当初の予定を変更せざるを得なかった。そこで、下記の研究計画を実施した。 (1)土器資料の分析:令和3年度は、前年度までに手がけた前期青銅器時代アナトリア、シリアにおける都市化過程に関する土器分析との比較対照を行うために、前5千年紀から前4千年紀の銅石器時代シリアの土器資料調査を実施している。現段階で前6千年紀末から5千年紀半ば頃までの土器データを得て、分析を開始した状況である。これによって都市形成以前の状況について、彩文土器の減少、混和材質や成形法、形態など製作技術に一定の変化がみられることを確認した。今後、土器製作技術の変化が都市化過程とどう関連するかを評価していく。 (2)対象遺跡出土試料の年代測定: 現地調査で新しくサンプリングした試料の年代測定を行う予定であったが、今年度も現地への渡航と試料採取が実現せず今年度は断念せざるを得なかった。アナトリアの関連遺跡の放射性炭素年代は有効なデータが著しく不足しているため、今後実施する予定である。 (3)研究発表:前年度までに完了したトルコ・キュルテペ遺跡の土器分析の成果を査読誌に発表した他、青銅器時代の土器と年代との編年関係について国際学会で研究研究を行った。また、国内研究会でもシリア前期青銅器時代やイラク銅石器時代に関わる研究成果の一部を口頭発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度も新型コロナウイルス感染症拡大による影響を受けて、予定していた海外での現地調査が実施できなかった。そのため国外資料の調査・収集の点で研究活動に遅れが生じている。令和3年度はそれを補う形で、国内の研究機関に保管されている出土資料の調査分析を可能な限り進めた。 今年度も引き続き、研究開始時までに収集していたデータの分析作業を行うとともに、成果発表にこぎつけることができたことは一定の進展といえる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初予定していた国外での資料調査が大幅に遅れているが、今後は情勢を注視しつつ、可能な限り国外調査を実施していきたい。それと同時に、今年度から開始した国内研究機関の所蔵資料の分析研究に注力したい。これまでのところ、西アジア都市化過程に関する2つの地域のデータを収集している段階だが、それぞれのデータ分析が一定の成果を得次第、本研究の目的達成に向けた比較検証を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していたトルコと北イラクでの海外調査、および放射性炭素年代の測定(外部委託)が実施できなかったため、これらに関わる旅費と測定経費等の支出がかなわなかった。令和4年度に状況が整えば、次年度使用額と合わせて、遅れている調査をただちに再開する。
|