研究課題/領域番号 |
20K01091
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
大橋 泰夫 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (80432615)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 地方官衙 / 国府 / 国庁 / 国司館 |
研究実績の概要 |
本研究では「考古学的に平安時代後期の国府の構造を明らかにする」ために、全国すべての国府を対象として、方法としては考古学的に平安時代後期の国府の構造について、建物を中心とした遺構、出土遺物の分析を通して検討することを目的としている。そのため、本研究ではできるかぎり、各地の国府跡について、現地において資料調査を実施し、遺跡の立地や遺構のあり方を具体的に遺物とともに検討することにしている。 初年度である令和2年度は、まず全国各地の国府跡の発掘調査状況および七道駅路との関係の把握に努め、発掘調査報告書を中心とする文献資料の収集を実施した。また文献史学における平安時代後期における国府機能の先行研究の成果について、関連文献の収集、検討作業を行なった。 現地の調査実施については、西日本の出雲国府・伯耆国府・因幡国府・日向国府を中心について発掘調査成果を整理し、現地の研究状況の把握に努めた。島根県松江市の出雲国庁跡では、これまでに想定されていたよりも遅く、11世紀代以降においても政庁として一定の機能が果たされていた可能性が高い点を把握した。そのほか、陸奥国府である多賀城跡、加賀国府有力推定遺跡の小松市古府シマ遺跡と石部神社境内遺跡(加賀国総社)の発掘調査現場を視察し、情報収集を行った。多賀城跡においては、政庁北方の発掘調査において11世紀後半の土器類が出土し、11世紀代まで政庁付近において行政機能があった点を把握できた。また、土佐国府とされる高知県南国市の土佐国衙跡の現地調査を行い、土佐国分寺、南海道駅路などとの関係を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナまん延のため、当初予定していた県外における古代国府の変容に関わる資料調査について、中止にせざるを得なかったいくつかの遺跡があった。そのために研究の初年度でもあり、古代国府に関わる文献資料、とくに発掘調査報告書の分析を行いつつ、加えて、文献史学における平安期の古代国府の先行研究についても関連文献を収集し、その成果と課題の把握に努めることを行なった。一方、出雲国府や陸奥国府である多賀城については、現地において平安時代における発掘調査の成果を確認し、これまでの研究成果とともに最新の成果を把握することができた。 初年度は、平安時代後期の考古学、文献史学の研究成果をまとめる基礎的作業については順調に進んだが、一方で、新型コロナまん延のために予定していた古代国府に関わる遺跡の資料調査は一部にとどまり、当初の予定通りには実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は初年度であったが、コロナまん延のために、予定していた資料調査が実施できなかった。今年度は、実施できなかった資料調査を含めて、研究に関わる資料調査、情報収集を行う方針である。ただし、コロナまん延のために移動制限がかかり、資料調査が難しい場合は、関連の発掘調査報告書や文献史料の基礎的分析に力点を置いて、研究を進める方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナまん延のため、予定していた県外の資料調査が計画通りに実施できなかった。そのため、今年度以降、初年度に予定していた県外の資料調査を実施する予定である。ただし、所属機関である、島根大学のコロナ対応の移動制限によって、今年度も計画通りに資料調査が実施できない可能性もあり、その場合、翌年度以降に実施する計画である。
|