研究課題/領域番号 |
20K01096
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小嶋 芳孝 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 客員教授 (10410367)
|
研究分担者 |
岩井 浩人 青山学院大学, 文学部, 准教授 (10582413)
中村 亜希子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (60600799) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 渤海 / 編年 / ロシア沿海地方 / クラスキノ城跡 / 靺鞨 |
研究実績の概要 |
コロナの影響でロシアでの調査が実施できなかったため、昨年に引き続き研究史・基本文献の整理をこなった。4月25日と3月13日に科研研究会を開いた。4月25日研究会では、小嶋が「斉藤優が調査した図們江流域の抜海遺跡」、中村が「西古城と八連城における出土瓦の同笵関係」を報告。3月13日は、金沢大学博士課程研究生の呂夢が「唐代蓮花文瓦当の「様式・技術」の時間的変化とその背景にある生産集団の変遷」、小嶋が「古城村1号・2号寺址から見たクラスキノ城跡」、中村が「清水信行・鈴木靖民編著『渤海の古城と国際交流』を読む」、中澤寛将が「装身具からみた靺鞨・渤海の葬墓制」を報告した。 小嶋はY.G.Nikitin2001年論文「唐・渤海と東夷」を参考に「ロシア沿海地方における渤海の領域について」を執筆し、『纒向学研究10号』に投稿(2022年刊行予定)。また、10月16日に開催された日本考古学協会金沢大会で「古代日本海域における人の移動-渤海・日本航路を中心に-」と題して基調講演をおこなった。ここでは、近年のロシアにおける渤海遺跡調査の成果をもとにロシア沿海地方における渤海の中核的領域が綏芬河流域までとする考えを述べた。また、V.A.ベリャエフ・S.V.シドロヴィチ「鉄利人に下賜された唐代割符」の翻訳をおこない、研究分担者・研究協力者で共有した。この論文は、ナホトカ近郊で採集された方形の金銅製割り符で「鐵利蕃乞土夏」「貞元十一年」の文字が記されている。採集品であり、真贋について慎重に検討する必要はあるが、鐵利の居住域を考える上で貴重な資料である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度に引き続きコロナ蔓延の影響で、対面での研究会開催や資料調査ができなかった。また、ロシアのウラジオストクにあるロシア科学アカデミー極東支部歴史学考古学民族学研究所と共同で現地資料の調査を実施する計画だったが、ロシアへの渡航・調査を実施できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナが終息してロシアへの渡航・調査が可能になることを期待していたが、2022年2月に勃発したロシアによるウクライナ侵攻により、日本-ロシアの航空路線が停止となっている。少なくとも、2022年度はロシアへの渡航は難しくなったと判断している。こうした中で、2022年度の研究は以下の三項目を中心に進めたい。 ①クラスキノ城跡調査報告書の内容整理(土層・遺構配置、層位別出土遺物の確認など) ②国内で出土した渤海・靺鞨関係資料の調査(奈良市平城京内出土資料、北海道で出土した大陸系資料など)を基準として、大陸の渤海遺物の年代を検討 ③東大が保管する渤海関係資料の調査・検討
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は、コロナの影響で国内・海外旅費を支出できなかった。 2022年度は、奈良・東京・北海道などで資料調査を実施予定。 また、対面での研究会を二回開催する計画である。
|