• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

写真測量による遺跡・遺構の3次元モデル取得・公開・活用に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01110
研究機関天理大学

研究代表者

橋本 英将  天理大学, 文学部, 教授 (80372168)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード写真測量 / 考古学 / 3Dモデル
研究実績の概要

本研究課題の目的は、発掘調査における写真測量による遺跡・遺構の3次元モデル取得と活用について、効率的かつ高精度な記録が実施されるための体制と条件を、実際の発掘調査における実践を通じて精査することである。日本、イスラエル両国でのフィールド調査で実施を予定していたが、2020年度に引き続き2021年度もCovid-19の影響で海外への渡航は不可能であった。このため2020年度と同様に国内における課題に重点を置いた。本研究課題の日本国内における主たる対象である、奈良県天理市、杣之内古墳群のうち、継続的に発掘調査を積み重ねている東乗鞍古墳に焦点をあて、発掘調査結果の写真測量による記録について、ドローン、一眼レフデジタルカメラ、コンパクトデジタルカメラそれぞれにより記録を実施した。また、昨年に引き続き、取得した記録から生成される3次元モデルを比較し、紙媒体の発掘調査報告書、web上で閲覧するPDF、ウェブサイト上での公開等、活用の場面ごとに、それぞれのモデルの優位性について検討を重ねた。国内での課題におけるもう一つの軸であった、横穴式石室の3次元モデルの記録条件の検討については、測定のための基礎的測量を実施した。研究成果は、本研究実施前に取得したデータも含めつつ、研究代表者所属の大学紀要(『古事』天理大学考古学・民俗学研究室紀要)、学術雑誌(『古代文化』古代学協会)、国際学会(American School of Oversees Research, International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East) 等で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19流行のため、本研究課題の主たる対象の一つである、イスラエル国、テル・レヘシュにおけるフィールド調査は、2020年度に引き続き2021年度も一切実施できなかった。2022年度については、8月に現地渡航の予定は立ったが、発掘調査は予定していない。したがって海外調査時における3次元モデル取得に関する記録条件の検討についても、実施できておらず、今年度内の本格的再開の目途も立っていない。
日本国内における対象の一つである、奈良県天理市東乗鞍古墳については、2022年2月に発掘調査を実施でき、ほぼ想定していた発掘調査現場の記録を実施することができた。また、横穴式石室の写真測量については、実施には至らなかったものの、その基礎作業である座標の設置等を実施することができた。

今後の研究の推進方策

海外における調査対象地であるイスラエルでは、すでにワクチン接種が進み渡航制限についても大幅に緩和されている。このため2022年度は、夏の時期の発掘調査は困難であるが、現地には渡航し、発掘調査を伴わずにおこなえる、地上露出遺構の試験的撮影等を予定している。また、現地訪問時に、これまでの発掘調査で出土した遺物についても、写真測量を実施する予定である。
日本国内においては、昨年度に引き続き東乗鞍古墳の発掘調査の進行にあわせたデータ取得・活用の実践を推進するとともに、杣之内古墳群の主要な横穴式石室である、塚穴山古墳・峯塚古墳等、使用石材の大きさ、加工度が異なる事例を対象として、カメラ・撮影方法の条件設定と合わせ、最適な撮影条件の検討を本格的に進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の感染状況により、2021年夏に予定していた海外調査が中止となった。また2021年4月の国際学会、2021年11月の国際学会がいずれもオンラインとなった。このため予定していた海外渡航費用が、悉く支出できなかった。海外旅費および、関連事務作業の謝金について、未使用が生じた。
2022年は夏にイスラエルへ渡航し、ワークショップ、資料整理を行う予定である。また、12月にも再度渡航し、文献資料の収集等関連調査を実施する予定である。この際の渡航費と補助作業者への謝金について、前年度までの未使用額から支出する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Excavating at the lower shelf of Tel Rekhesh2023

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Hashimoto, Hisao Kuwabara, Takuzo Onozuka, Shuichi Hasegawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉄器時代の開始と「フェニキア人」2022

    • 著者名/発表者名
      橋本英将
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 73-4 ページ: 47-57

    • 査読あり
  • [学会発表] Excavation at the Lower Shelf of Tel Rekhesh2021

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa HASHIMOTO, Hisao KUWABARA, Takuzo ONOZUKA, Shuichi HASEGAWA
    • 学会等名
      12th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] The Efficiency of GPR Survey―In the Case of Excavations at Tel Rekhesh2021

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Hashimoto, Toru Kishida, Hisao Kuwabara, Shuichi Hasegawa
    • 学会等名
      ASOR(American Schools of Oversees Research) Annual Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Anaharath, Amarna Letters (EA237-239), and Tel Rekhesh2021

    • 著者名/発表者名
      Takuzo ONOZUKA, Hidemasa HASHIMOTO, Hisao KUWABARA, Shuichi HASEGAWA
    • 学会等名
      ASOR(American Schools of Oversees Research) Annual Meeting 2021
    • 国際学会
  • [備考] Welcome to the Tel Rekhesh project website

    • URL

      http://rekhesh.com/rekhesh/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi