研究課題/領域番号 |
20K01153
|
研究機関 | 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター) |
研究代表者 |
川村 紀子 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 准教授 (80442458)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 石英 / 包有物 / 磁気分析 |
研究実績の概要 |
研究計画にある広島県の沿岸域(陸上の土壌、河口や海底堆積物)試料のうち、土壌試料については早々にデータが揃ったので、研究成果を法科学技術学会誌に掲載させることが出来た。また河口や海底堆積物試料については試料を追加採取し、粒度分析を終えた。今後は石英試料のピッキングと化学分析を実施する予定である。 昨年度に引き続き、新規追加した青森県海岸の海砂試料については、試料中に含まれる石英をピッキングをして取り出して、石英の包有物の化学分析を行った。また飽和磁化獲得曲線の2階微分から成分を分析して、供給源の議論に必要なデータを得た。その結果、試料採取地点ごとに化学組成が異なることが示唆された。以上の結果を国際学会で発表し、また学術論文として投稿するために準備中である。 昨年度に新規追加した岡山県海岸試料の分析は終了し、論文を執筆して投稿準備中の状態である。早々に掲載されるように努める予定である。 以上の試料に加えて、本年度は宮城県仙台湾の沿岸域の海底堆積物試料の分析に着手した。この試料には津波及び洪水などのイベント堆積物が含まれており、包有物の化学分析から堆積粒子供給源の違いを議論できる可能性がある。これらの試料の研究成果の予察的な結果を学術論文として公表することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究試料については高知大学海洋コア総合研究センターや科学警察研究所での分析を計画していたが,新型コロナウィルス感染症の蔓延状況などで出張可能な時期が限られた。また出張期間の短縮などが求められ、データを得るための測定時間が限られた。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、試料の化学分析や磁気分析を実施して、データを得る。国際学会で発表して、早期に学術論文に掲載されるように努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究に必要なデータを得るために京都大学から電磁石を借り、この電磁石の電源(3相)の切り替えスイッチを新設にしたため150,150円を要した。
|